沖縄県が実施しております、沖縄県子育て総合支援モデル事業「大学等進学促進事業」(無料塾)について、募集がありましたのでお知らせ致します。
詳しいお問い合わせにつきましては、
北部地区:琉大セミナー TEL:0980-53-3274
までお願い致します。
地域若者サポートステーションなごでは、15歳~49歳までの就労希望の若者、その保護者等を対象に、「総合相談」 「こころの相談」 「進路相談」 「臨床心理士による相談」「各種セミナー」などの支援メニューを提供しています。
利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
日時:令和3年4月28日(水) 午後2時~5時
場所:国頭村立保健センター 相談室
備考:新型コロナウイルス感染症対策により、予約制の3枠まで(達し次第〆切)となっております。また、お一人相談時間は、約1時間となっており、来所人数制限として、3名まで(例:本人、家族1名、支援者1名)とします。
・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。
・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。
【お問い合わせ先】
地域若者サポートステーションなご
月~金曜日(10時~17時)
〒905-0013
名護市城2-12-3 渡具知ペイントビル102
TEL:0980-54-8600
FAX:0980-54-8607
平成30年3月国民健康保険の保険者として「第2期国頭村保健事業実施計画(データヘルス計画)」を作成いたしました。
今年度、計画の中間評価をいたしましたので公表いたします。
【お問い合わせ先】
国頭村保健センター 0980-41-5767
令和3年度国民健康被保険者証の更新を各区公民館を巡回し行います。
詳しい日程は下記の日程表(PDF)をご参照下さい。
福祉課窓口での更新は3月23日以降に行います。
郵送ご希望の方は福祉課まで連絡していただきます様お願い致します。
○更新の際に必要な物○
現在の保険証と印鑑をご持参下さい。
◎お問い合わせ◎
国頭村役場 福祉課
0980-41-2765
地域若者サポートステーションなごでは、15歳~49歳までの就労希望の若者、その保護者を対象に、「総合相談」 「こころの相談」 「進路相談」 「臨床心理士による相談」「各種セミナー」などの支援メニューを提供しています。
利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
日時:令和3年3月24日(水) 午後2時~5時
場所:国頭村立保健センター 相談室
備考:新型コロナウイルス感染症対策により、予約制の3枠まで(達し次第〆切)となっております。また、お一人相談時間は、約1時間となっており、来所人数制限として、3名まで(例:本人、家族1名、支援者1名)とします。
・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。
・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。
【お問い合わせ先】
国頭村立保健センター
TEL:0980-41-5767(金城)
村民の皆様へ
下記の日程で献血を実施致します。
血液を必要とする方のために、多くの皆様のご協力をよろしくお願い致します。
日にち:令和3年3月3日(水)
場所:役場職員駐車場(辺士名交番斜め向かい)
時間:9:30~11:30
13:00~14:00
場所:北斗園
時間:15:00~16:30
地域若者サポートステーションなごでは、「働きたいけど、どうすればいいのかわからない。」「学校に行かないといけないけど出来ない...。」など、お悩みをもつご本人やご家族、また、支援者の方のサポートやご相談を受け付けております。
利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
◆地域若者サポートステーションなごについて
・「就労準備」、「体験活動」、「スキルアップ」などを通して、自信につなげ、就労や登校復帰などを目指します。
・相談(就労相談、心の相談、家族相談など)、支援プログラムを通してサポートします。
・相談や利用については、無料です。(プログラムの内容では、体育館などの施設等利用で料金が発生します。)
・対象年齢は、7歳~49歳までの方。
出張相談会
日時:令和3年2月24日(水) 午後2時~5時
場所:国頭村立保健センター 相談室
備考:新型コロナウイルス感染症対策により、予約制の3枠まで(達し次第〆切)となっております。また、お一人相談時間は、約1時間となっており、来所人数制限として、3名まで(例:本人、家族1名、支援者1名)とします。
・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。
・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。
【お問い合わせ先】
国頭村立保健センター
TEL:0980-41-5767(金城)
子ども予防接種週間について
来る3月1日(月)~3月7日(日)までの7日間、地域住民の予防接種に対する関心を高めるとともに
通常の診療時間に予防接種が受けにくい方々に対して、土曜日・日曜日・平日の夜間に予防接種を行い
予防接種率の向上を図ることを目的として、みだしの子ども予防接種週間が実施されます。
子どもの予防接種週間の実施医療機関について(沖縄県医師会資料)
※ワクチンの種類、予防接種対応時間等、詳細については直接医療機関にお問い合わせの上、
事前にご予約頂きますようお願いします。
ボランティア登録に関心のある学生さんへ、子どもの居場所学生ボランティアセンターから案内がありましたのでお知らせ致します。
詳しい内容等につきましては、下記お問い合わせ先までお願い致します。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 大学コンソーシアム沖縄
子どもの居場所学生ボランティアセンター
〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
琉球大学内(大学本部棟1階)
TEL:098-895-1939 / FAX:098-895-1940
〇子宮頸がんワクチン(定期予防接種)について
現在、積極的な勧奨を差し控えています。ただし、定期接種を中止するものではないことから、接種を希望する場合は、有効性と安全性を十分に理解したうえで接種することは可能となっています。希望者には予診票を送付しますので、ご連絡ください。
□対象年齢:小学校6年生~高校1年生まで
□接種回数・間隔:全3回(同じワクチンを3回接種)
・2価(サーバリックス)
標準的な接種方法:1か月あけて2回、初回1回目から6か月以上あけて1回接種。筋肉内注射。
・4価(ガーダシル)
標準的な接種方法:2か月あけて2回、初回1回目の接種から6か月以上あけて1回接種。筋肉内注射。
※標準的な接種時期としては、13歳になる日の属する年度の初日から当該年度の末日までに接種します。
〇小学校6年生~高校1年生相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)
〇小学校6年生~高校1年生相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)
お問合せ先:国頭村保健センター(0980-41-5767)