やんばる3村(国頭村、大宜味村、東村)が連携し、世界自然遺産に資する地域資源を保全し、地域振興を図るため、平成29年に「やんばる3村世界自然遺産推進協議会(会長:国頭村長)」が設立されました。
当協議会ではやんばるの森を安全に楽しむために必要な注意点や、観光客の皆様に守って頂きたいルールを盛り込んだ「やんばる3村ルールブック」とそのリーフレット版である「やんばる3村ルール&マップ」を発行しています。
この奇跡の森「やんばる」に観光でお越しになる際には、是非とも事前に読んでルールを守って頂き、思う存分楽しんで下さい。リーフレットは、宿泊施設や各主要施設に設置しております。
林野庁「国有林モニター」募集について
林野庁九州森林管理局より、令和4年度~令和5年度「国有林モニター」の募集があります。
詳しいことにつきましては、下記のホームページをご覧ください。
令和4年度~令和5年度「国有林モニター」の募集について:九州森林管理局
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/press/kikaku/220117.html
2022年2月3日
カテゴリー : 環境保全課
世界自然遺産登録視聴会の案内について
世界自然遺産登録視聴会の案内について
沖縄県より世界自然遺産登録の審議について、インターネット(ユーチューブ)にてライブ配信いたします。
審議模様以外にも、様々な関連情報を配信いたします。
配信日時は、令和3年7月26日(月)17:30~19:30を予定しています。
下記のホームページアドレスにてご覧ください。
※世界遺産委員会の審議は、現在7月26日を予定しておりますが、場合によっては、7月25日に行う可能性もあります。
配信日時は、令和3年7月25日(日)の場合は、開催時間20:00~23:00を予定しています。
下記のホームページアドレスにてご覧ください。

2021年7月21日
カテゴリー : 世界自然推進室からのお知らせ
【沖縄・奄美世界遺産の登録勧告】村長コメントについて
村長コメント
2021年5月11日
カテゴリー : 環境保全課
やんばる3村ルール&マップを改訂しました。
やんばるの森を安全に楽しむために必要な注意点や、観光客の皆様に守って頂きたいルールを盛り込んだ 「やんばる3村ルール&マップ」(令和元年度発行)を、昨今の利用状況をふまえ、改訂いたしました。
国頭村にお越しの際は、是非とも事前にご確認ください。
やんばる3村ルール&マップ(R2改訂版)
2021年4月26日
カテゴリー : やんばる3村世界自然遺産推進協議会の取組
国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ
日本初、世界では3例目の半水棲ムカデが、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名されました。
森林内の水辺で川エビなどを捕食するほか、人が近づくと水中に隠れるなど「半水生」の生活を送っている半水棲ムカデとしては、過去、2016年にラオス、ベトナム、タイから1種、2018年にフィリピンからの1種が報告されており、世界で3例目となります。
この種が、やんばるの森のに生息しているとは、まだまだ知られていない魅力がたくさんある証拠ですね。
また、新種発見に、地元のネイチャーガイドである平良太さん、 沖縄県立辺土名高校3年生の當山全翔さんが貢献されたそうです!その功労等を称え、国頭村役場としてもHP掲載させていただきます。
[参考HP]
www.u-presscenter.jp/article/post-45737.html
2021年4月14日
カテゴリー : 世界自然推進室からのお知らせ
「くんじゃんむんレシピ」と「国頭村の歌碑めぐり」
くんじゃんむんレシピ」と「国頭村の歌碑めぐり」
皆様こんにちは
国頭村役場世界自然遺産推進室です。
今年度もあっという間に過ぎましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はみだしに書いている「くんじゃんむんレシピ」と「国頭村の歌碑めぐり」について紹介致します。区長から皆様のご自宅まで文書と共に届いているかと思います。
【くんじゃんむんレシピ】
新型コロナウイルスのという未曾有の事態で私たちの生活スタイルは大きく変わろうとしています。新型コロナウイルスの感染拡大により、世界遺産委員会の開催が延期されています。我が国最後ともいわれる世界自然遺産推薦地「やんばるの森」が位置し、ひと・もの・こと、全て恵まれた“くんじゃん”の新鮮な農林水産物をふんだんに使って、安全安心で美味しい「食」を届けたい気持ちで地元の方(岩淵そよさん)と協力して制作しました。

【国頭村の歌碑めぐり】
外出もしづらい中、我慢を強いられる今こそ、三線の音に心を傾けつつ、道路も車もない時代に先人が詠んだ、純粋で多彩な表現の唄を探しに行って欲しいです。今回は、5年前に地元の小学生(田場羽琉さん)が夏休みの自由研究でまとめてくれた調べをもとに、村内全域にある歌碑を紹介します。

withコロナの時代になっている今だからこそ、地域の食や文化・自然など皆様が今住んでいる地域について知って頂ける機会になったらうれしいです。
これらのものは村民向けに作成したものです。
4月1日には国頭村役場が運営するホームページにてダウンロードが可能となります。
2021年3月25日
カテゴリー : 世界自然推進室からのお知らせ
事業者向けセミナー受講者の皆さんへ(Word追加)
2021年4月1日より施行される、「国頭村公認ガイド利用推奨条例」に伴う、事業者向けセミナーを受講者の皆様へ
事業者向けセミナーを受講いただきありがとうございました。
公認ガイドを目指す事業者としてご登録いただける方は、下記の小論文と申請書を共にご申請ください。
(様式)エクセル小論文
(様式)ワード小論文
2021年3月29日ワードの小論文ファイルを追加。
2021年3月19日
カテゴリー : 世界自然推進室からのお知らせ, 環境保全課
やんばるブランドロゴデザインの募集について(おしらせ)
沖縄県の令和2年度世界自然遺産地域振興モデル事業において、
世界自然遺産候補地域である国頭村・大宜味村・東村で生産された商品や
提供されるサービスの付加価値、認知度の向上のために使用するロゴマークを
募集します。
募集期間:令和2年12月18日(金)~令和3年1月22日(金) 17:00必着
商品:商品券3万円
提出先 お問合せ:丸正印刷株式会社 企画開発部 川嶋(かわしま)
TEL:098-835-8181
アドレス:y-kawashima@marumasa-print.net
地域振興モデルロゴ募集要項
2021年1月8日
カテゴリー : 環境保全課
キリンビール株式会社沖縄支社からやんばる3村世界自然遺産推進協議会へ寄付金を今年も頂きました!
令和2年12月10日(木)、「一番搾り世界自然遺産登録応援デザイン缶」の売上げ金一部寄付金の贈呈式を行いました。
同社による応援缶制作は、やんばる国立公園の指定、世界自然遺産候補地への推薦を機に、今年で4度目。その売上げを、遺産登録を目指す各地に寄附頂いております。
林道パトロール制服、世界自然遺産登録応援の機運醸成をするためのやんばる3村民の顔写真を使用したモザイク画ポスターを作成いただいたり、世界自然遺産候補地についての展示紹介用ターポリン幕を協議会と共同で作成いたしました。
今後も普及啓発物の制作をはじめ様々な協議会活動に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

2020年12月21日
カテゴリー : やんばる3村世界自然遺産推進協議会の取組
令和元年度やんばる3村世界自然遺産推進協議会~企業連携実績報告について~
令和元年度やんばる3村世界自然遺産推進協議会の活動に対し、ご支援・ご協力下さる民間事業者様との連携事業について御礼及びご報告いたします。
今後もやんばる3村世界自然遺産推進協議会と連携いただけますようお願い申し上げます。
最後になりますが、多大なるご支援・ご協力をありがとうございました。
① キリンビール株式会社 沖縄支社
・さぁ、世界へ!応援デザイン缶販売(2017年~)売上げの一部寄附。
・「奄美・琉球世界自然遺産登録応援PRイベント」(パレットくもじイベント広場8/6~8/7)
デザイン缶の販売を記念し、キャンペーンの特典でもある「くんじゃん豚」のPRを兼ねて、串焼きと缶ビール販売のブースを設置!
・寄付金の使用について、3村民の顔写真を使用したモザイク画ポスター「さぁ、世界へ!」や世界遺産候補地の歴史・魅力の展示用ターポリン幕作成の他、今後は普及啓発物の増刷も検討中。

(写真:2019年寄付金贈呈式)

(写真:2019年パレットくもじでのイベント模様)
② 全日本空輸株式会社(ANA)
やんばるの森の貴重な生態系への被害を防止するため、特定外来生物(ツルヒヨドリ)を含む外来種の駆除活動を実施。大宜味村田嘉里地区の河川沿いの外来種確認箇所にて実施。
地域住民、民間など関係機関との連携を図り、本協議会と共催して実施(2017年~)。

(写真:田嘉里区の外来種防除に参加するANAの皆さん)
③ 日本旅行業協会(JATA)沖縄支部
日本旅行業協会(JATA)主催によ地域貢献活動を謝敷海岸における海浜清掃活動等の連携を実施。
令和元年10月19日(土)10:30~11:30
JATA会員及び家族28名と謝敷集落住民(6名)事務局(3名)で謝敷海岸にて燃えるゴミ及びペットボトル、発泡スチロール、浮き等を含む海浜清掃対象ゴミを回収。

(写真:雨の中謝敷海岸の清掃に参加するJATAの皆さん)
④ 株式会社 沖縄ポッカコーポレーション
やんばる地域の東村での工場設立30周年及び東村の水利用事業者としての地域一体化、世界自然遺産登録に向けた機運醸成への支援として、地元やんばる応援パッケージのさんぴん茶ペットボトルを制作し、2020年3月16日から約50万本販売。売上げの一部をやんばる3村の地域活動費用として今年度寄附予定。

(写真:商品を手にアピールする沖縄ポッカの皆さん)
⑤ よしもとエンターテイメント沖縄
平成30年度から引き続き、北部地域「やんばる」で開催されたアートフェスティバル(2019年12月14日~2020年1月13日)の売上げの一部を寄付。

(写真:2019年寄付金贈呈式)
その他
・JTA(日本航空株式会社 JALグループ)
2019年5月11日JTA(JALグループ)主催で大宜味村田嘉里区にて外来種防除を実施。
JTAは2017年から大型看板等の設置など多くの活動を実施。

(写真:田嘉里区の外来種防除に参加するJTAの皆さん)
2020年9月3日
カテゴリー : やんばる3村世界自然遺産推進協議会の取組, 環境保全課