住民課

事務分掌

(1)戸籍及び住人基本台帳に関すること。
(2)税務の総合企画及び税制に関すること。
(3)村税及び県民税の賦課徴収に関すること。
(4)固定資産に関すること。
(5)村営団地入居者審査選考及び徴収に関すること。
(6)村長の特命に関すること。

住民課からのお知らせ

1 2 3 15
パスポートの交付期間の変更及び、手数料の改定について

住民課よりお知らせします。

令和7年3月24日(月)の申請よりパスポートの交付期間と、手数料が変更になります。

日本国内では、申請から交付まで2週間程度時間を要します。これまでパスポートは、各都道府県で作成されていましたが、今後は国立印刷局で集中的に作成し、都道府県に配送してからの交付になるためです。

海外渡航を予定している住民の皆様は、余裕を持って早めのパスポート申請をお願いいたします。

 

1 変更される項目

(1)申請から交付までの期間

窓口 【現行】 【変更後】
県旅券センター受付 6開庁日目 10開庁日目
市町村受付 10開庁日目 14開庁日目

 

(2)都道府県分の手数料

申請区分 【現行】   【変更後】 (増減額)
紙申請 2,000円 2,300円 +300円
電子申請 2,000円 1,900円 -100円

 

合計でかかる手数料については、下記の表をご覧ください。

【変更前】令和7年3月23日(日)まで

【変更後】令和7年3月24日(月)以降

 

2 変更適用日

上記の変更は、全て令和7年3月24日(月)からの申請に適用されます。

 

ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

 

【お問い合わせ先】

国頭村役場 住民課 担当者:佐藤

〒 905-1495 沖縄県国頭郡国頭村字辺土名121番地

TEL:0980-41-2142

 

災害対策本部会議等内容

国頭村災害対策本部会議等の内容は以下のURLよりご覧ください。

1月14日 災害再建支援会議

1月10日 災害再建支援会議

1月6日 災害再建支援会議

12月25日 災害再建支援会議

12月23日 災害再建支援会議

12月20日 災害再建支援会議

12月18日 災害再建支援会議

12月16日 災害再建支援会議

12月13日 対策本部会議

12月11日 対策本部会議

12月9日 対策本部会議

12月6日 対策本部会議

12月5日 対策本部会議

12月4日 対策本部会議

12月3日 対策本部会議

団体による農地復旧ボランティアの募集について

11月の沖縄北部豪雨で被害を受けた農地の復旧の為、団体によるボランティアを募集します。
重機が入れない様な農地が対象になります。流れ作業などで作業人数が多いと効率が良いため、主に団体の皆様の募集となりますが、個人の方からの申し込みでも日程を調整して人数をまとめてボランティア作業を実施する予定です。

農地復旧ボランティア申請書
ボランティア活動中にケガを負った時の為、保険の加入をしますので、名簿の提出をお願い致します。
保険料はこちらで負担致します。

受け入れ農家とボランティア申請者双方のの日程を調整し、決まり次第ご連絡致します。
申し込みの際には作業可能日時(希望)を記入ください。

作業内容:畑に流れ込んだ土砂の撤去、流出物・流木の撤去など

 

持参するといいもの

・飲み物。キーパーでも飲み物を用意しますが、作業地がバラバラになる可能性もあるので各自でも用意をしてください。
・軍手(役場でも用意します)
・雨靴
・雨天用にカッパ

 

【提出先・お問い合わせ】

〒905-1495

沖縄県国頭村字辺土名121番地

国頭村役場農林水産課 農務係 担当:市山

TEL0980-41-2122(直)/FAX0980-41-3084

Mail:nourinsuisansection@vill.kunigami.okinawa.jp

 

災害被災者に対する村税の減免について

村税の減免に関する規則を告示しましたのでお知らせします。

(1)個人村民税について

1月6日付けで、対象者あてに「減免の対象者である旨を記した文書」と「村税減免申請書」を送付しています。

(2)固定資産税について

1月10日付けで、対象者あてに「減免の対象者である旨を記した文書」と「村税減免申請書」を送付しますので、1月17日(金)までに減免の申請をして下さい。

(3)軽自動車税について

軽自動車は年税(令和6年4月1日が賦課確定)のため、令和6年4月2日以降に廃車手続きを行ったとしても、減免の適用はありません。

(4)その他、徴収(換価)の猶予について

納期限から6か月以内に申請することにより、1年以内の期間に限り、税の分割納付が認められます。申請の手続きについては、住民課税務係へご相談ください。

国頭村役場 住民課 0980-41-5877

国頭村災害被災者に対する村税の減免に関する規則

【令和7年1月】マイナンバーカード申請受付と受け取りのための臨時開庁のお知らせ

【マイナンバーカード申請受付・カード受け取りのための臨時開庁のお知らせ】

マイナンバーカード申請受付とカード受け取りのため、臨時開庁を下記日時にて実施します。
マイナンバーカードの申請受付及び受け取りを平日 (8:30~12:00、13:00~17:15)実施しておりますが、仕事や学業で平日の来庁が難しい方は、ぜひこの機会を御活用ください!

〔開庁日程〕

・令和7年  1月 16日 (木) 17:15~19:00

・令和7年  1月 26日 (日)  9:30~13:30

臨時開庁チラシ R7.1月

詳しいことにつきましては、住民課(0980-41-2142)までお問い合わせください。

年末年始(12/28~1/5)の支援受付について

令和6年11月の本島北部豪雨から1か月余りが経過し、比地川氾濫で被害を受けた比地区では、現在、住家の応急修理を進めているところです。あわせて支援受付などを行っておりますが、年末年始の12月28日から新年1月5日までは現地での支援受付をお休みといたします。地域住民の休息期間を確保することにも繋りますので、ご理解とご協力をお願いします。

【パスポートのオンライン申請】年末年始休止のお知らせ

住民課よりお知らせします。

マイナポータルの保守作業の実施により、当該期間中は、パスポートのオンライン申請ができなくなりますのでご注意ください。

【休止期間】

令和6年12月28日(土)0:00~令和7年1月6日(月)8:30

農地復旧ボランティアについて

下記の日程で比地地区の農地復旧のボランティアを募集いたします。

日時:12 月20 日(金)
10:00(比地公民館)~16:00(作業進行度によっては早めに終了します)
※昼ごはんは参加者が用意

作業内容:畑に流れ込んだ土砂の撤去、流出物・流木の撤去など

持参するといいもの
・可能であれば土砂を入れる用のバケツ(10L サイズ程度、大きすぎると作業の妨げになり
ます)
・飲み物。キーパーでも飲み物を用意しますが、作業地がバラバラになる可能性もあるので
各自でも用意をしてください。
・軍手(役場でも用意します)
・雨靴
・雨天用にカッパ

今後の農地復旧ボランティアの受付について
今後の農地復旧のボランティアについては、12/20(金)の作業進行度に応じてボランテ
ィア対応を計画致します。ボランティアが必要な場合は、受け入れ農家との調整を経て日程
を決め、まとまった人数でボランティア活動を予定しております。
こちらから日程について連絡が出来るように名簿を作成しますので、ボランティア対応
をしていただける方は下記の農林水産課までご連絡ください。

担当:国頭村役場 農林水産課
TEL:0980-41-2122

災害対策本部会議の名称変更について

「国頭村災害対策本部会議」の名称について、12 月 14 日(土)
から「国頭村災害再建支援会議」へ名称を変更しますので
お知らせいたします。

 

問い合わせ先
国頭村役場 総務課
TEL 41-2101

「国頭村災害再建支援金」について

12 月 16 日(月)から国頭村災害再建支援金の給付に向け
て、各世帯に電話連絡及び役場職員が訪問しますので、お知
らせいたします。

問い合わせ先
国頭村役場 総務課
TEL 41-2101

1 2 3 15