国頭村発注予定工事公表要領に基づき、令和7年度国頭村発注予定委託業務(変更)を公表致します。
国頭村発注予定工事公表要領に基づき、令和7年度国頭村発注予定工事(変更)を公表致します。
令和7年7月のイベント予定表です。
地域の方の憩いや交流の場、求人・求職情報の収集、移住・定住相談、空き家の利活用についてのご相談、
コワーキングスペースとしてのご利用など、お気軽にご利用ください。
(営業時間)
OPEN 月曜日~金曜日 10時~18時
CLOSE 土曜日・日曜日・慰霊の日(6/23)・12/29~1/3
※予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
7月のイベント情報↓
国頭村地域交流スペース
〒905-1411 沖縄県国頭村字辺土名119-6 1階
TEL:0980-43-8680
国頭村地域おこし協力隊インターン
★第2弾の募集について★
■目的
国頭村では地域力を維持・強化する担い手の確保が重要な課題となっており、新たな担い手となる地域おこし協力隊等の多様な人材を積極的に育成し、連携・協働することで地域を活性化し、移住・定住の促進を図っています。
将来的に地域おこし協力隊として国頭村への着任を前提とした「地域おこし協力隊インターン」として活動していただきます。
■活動内容
①農業
②漁業
③畜産
④林業
⑤文化財
★募集要項 → 第2弾募集要項(インターン)
★応募用紙 → 応募用紙(様式1、2) ・ 応募用紙(様式1、2)PDF
■報酬等
12,000円×活動従事日数
※報酬には、宿泊費・活動用車両・その他活動経費をすべて含みます。
■募集要件
・3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住する方
・普通自動車運転免許を取得している方
・心身共に健康で誠実に職務を行うことができる方 など
■募集受付期間 令和7年6月30日(月)~7月25日(金)必着(※持参の場合は17時まで)
※原本をご提出ください。
■提出先&お問い合わせ先
〒905-1495 沖縄県国頭村字辺土名121番地
国頭村役場企画政策課 担当 : アラカキ
TEL:0980-41-2621
Mail:yuu-a@vill.kunigami.lg.jp
手続き一覧
手続き | 提出時期 | 必要書類 | 必要部数 |
屋外広告物許可申請 | 屋外広告物を表示、掲出物件を掲出するとき ※一部の適用除外を除く |
1.屋外広告物許可申請書(手数料が必要となります。) 新規の場合→(第1号様式) 更新の場合→(第4号様式) 変更の場合→(第5号様式) 2.広告物または広告物を掲出する物件の付近の見取図 3.申請広告物の大きさを記載した模写図(カラー) 4.広告物または広告物を掲出する物件の構造が分かる書類(工事仕様書、構造図等) 5.他法令の許可、認可等が必要な広告物または掲出物件については、他法令の許可、認可等があったことを証する書類 6.表示または設置の場所が他人の所有または管理の場合は、その所有者または管理者の承認を証する書類(同意書、賃貸借契約書の写し等) 7.申請者が広告主でない場合には、広告主の委任状 8.その他知事が必要と認めた書類 |
正副2部 |
屋外広告物管理者届 | 広告物又は掲出物件の管理者を置いたとき ※新規の屋外広告物許可申請時にあわせてご提出ください |
1.屋外広告物管理者届(第11号様式)
2.管理者の資格等を証する書類の写し(広告板、広告塔、アーチ広告その他これらに類するもので、高さが4mを超えるものである場合) |
正副2部 |
屋外広告物自己点検結果報告 | 更新許可申請を提出するとき | 1.屋外広告物安全点検結果報告書(第4号様式の2)
2.点検者の資格等を証する書類の写し |
正副2部 |
屋外広告物表示又は設置完了報告 | 許可を受けた広告物の表示又は掲出物件の設置が完了したときから1月以内 ※許可の期間が1月以内の広告物又は掲出物件は除く |
1.屋外広告物表示又は設置完了報告書(第3号様式の2)
2. 表示が完了した広告物又は設置が完了した掲出物件のカラー写真 |
正副2部 |
屋外広告物設置者(管理者)変更届 | 管理者に変更があったとき | 屋外広告物設置者(管理者)変更届(第12号様式) | 正副2部 |
屋外広告物設置者(管理者)氏名等変更届 | 管理者の氏名、名称、住所に変更があったとき | 屋外広告物設置者(管理者)氏名等変更届(第14号様式) | 正副2部 |
屋外広告物等除却届 | 許可を受けた広告物又は掲出物件を除却したとき | 屋外広告物等除却届(第7号様式) | 正副2部 |
屋外広告物等滅失届 | 許可を受けた広告物又は掲出物件が滅失したとき | 屋外広告物等滅失届(第13号様式) | 正副2部 |
各様式は、下記「屋外広告物表示等の許可関係様式」よりご確認ください。
許可申請手数料
種類 | 区分 | 単位 | 金額 | 金額(照明を伴うもの) |
はり紙 | 1枚 | 5円 | ― | |
広告幕 | 1枚 | 540円 | ― | |
旗・のぼり | 1本 | 210円 | ― | |
立看板 | 1個 | 210円 | ― | |
気球広告 | 1個 | 1,240円 | ― | |
広告板(はり札及びアーチを含む。)、広告塔及びその他の広告物又は掲出物件 | 0.5平方メートル未満 | 1枚、1個又は1基 | 140円 | 280円 |
0.5平方メートル以上 1.0平方メートル未満 |
240円 | 480円 | ||
1.0平方メートル以上 2.0平方メートル未満 |
460円 | 920円 | ||
2.0平方メートル以上 5.0平方メートル未満 |
830円 |
1,660円 | ||
5.0平方メートル未満 10.0平方メートル未満 |
1,560円 | 3,120円 | ||
10.0平方メートル以上 20.0平方メートル未満 |
3,000円 | 6,000円 | ||
20.0平方メートル以上 30.0平方メートル未満 |
5,290円 | 10,580円 | ||
30.0平方メートル以上 40.0平方メートル未満 |
7,580円 | 15,160円 | ||
40.0平方メートル以上 50.0平方メートル未満 |
10,820円 | 21,640円 | ||
50.0平方メートル以上については、50.0平方メートルを10,820円(照明付は21,640円)とし、50.0平方メートルを1.0平方メートル増すごとに330円(照明付は660円)を加算した額 | ||||
電柱、街灯柱、架線柱及び支電柱を利用する広告 | 1枚又は1基 | 240円 |
※収入証紙ではなく、納付書でのお支払いとなりますので、事前にお問い合わせください。
資格者等について
屋外広告物の点検者及び広告板、広告塔、アーチ広告その他これらに類するもので、高さが4mを超えるものの管理者には、下表のとおり資格要件があります。
資格名等 | 屋外広告物点検者 | 屋外広告物管理者 (広告板等で高さが4mを超える場合) |
(参考)屋外広告業における業務主任者 |
一級建築士、二級建築士、木造建築士(建築士法第2条) |
〇 |
〇 |
× |
屋外広告士(屋外広告法第10条) |
〇 |
〇 |
〇 |
広告美術科に係る職業訓練指導員(職業能力開発促進法第28条) |
〇 |
〇 |
〇 |
広告美術仕上げに係る技能検定合格者(職業能力開発促進法第44条) | 〇 | 〇 |
〇 |
沖縄県が開催する屋外広告講習受講者 |
〇※ |
〇※ |
〇 |
他の都道府県、指定都市、中核市が開催する屋外広告講習受講者 |
〇※ |
〇※ |
〇 |
職業訓練修了者(職業能力開発促進法第15条の7または第24条) |
〇※ |
〇※ |
〇 |
知事の認定を受けた者 (規則第27条) |
〇 |
〇 |
〇 |
屋外広告物点検技能講習修了者(屋外広告法第10条) |
〇※ |
× |
× |
*屋外広告業に関し3年以上の実務経験を有する者に限る。
お問い合わせ先
国頭村企画政策課 TEL:0980-41-2621
自然豊かな「くにがみこども園」で一緒に働きませんか?
☆保育士移住体験ツアー参加者大募集☆
日程① R7年8月14日(木)~17日(日) 3泊4日
日程② R7年9月18日(木)~21日(日) 3泊4日
定員 各回4名程度
申込期限 各回開始日の2週間前(日程①7/31(木)・日程②9/4(木))まで
参加資格 保育士資格・幼稚園教諭免許のどちらかを取得、または両方をお持ちの方
※2026年3月末までに取得見込みの方もOK
参加費 無料
注意事項
①お住いの地域から国頭村までの移動(飛行機や車・バス等)、ツアー中の国頭村内の移動手段はご自身で手配&負担をお願いします。
②国頭村内での宿泊につきまして、ご自身で手配をお願いします。
※1泊5,000円を超える宿泊費につきまして、差額分は個人負担となります(例:1泊6,500円→1,500円個人負担)
主催:沖縄県国頭村 企画政策課
運営:くんじゃんプランニング(TEL:0980-43-8680)
国頭村移住体験住宅の利用をご検討されている皆様へ
国頭村移住体験住宅1号館のご利用につきまして
下記の期間、ご利用が可能となりましたのでお知らせいたします。
【利用可能施設】1号館 3階-B、3階-C
■利用可能期間:令和7年7月1日(火)~9月30日(火)
■申込受付開始日:令和7年5月12日(月)9時~
国頭村HP(国頭村移住体験住宅 | 国頭村)にて空き状況をご確認いただき
お問い合わせフォームにてご連絡をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
国頭村地域交流スペース
〒905-1411 沖縄県国頭村字辺土名119-6 1F
TEL:0980-43-8680
国頭村では「国勢調査員」として、調査業務に理解と誠意を持って携わっていただける方を募集しております。
◇国勢調査について
日本国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象に行い、その結果は国や県、村の行政運営の基礎となるデータを得るための重要な調査です。
大正9年(1920年)の第1回調査依頼、国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施されており、今回で22回目になります。
◇調査期間
令和7年9月初旬~10月下旬
◇主な仕事内容
- 調査員説明会への参加
- 担当調査区の確認と要図の作成
- 訪問先での調査の説明と調査書類の配布
- 回答確認リーフレットの配布と調査表の回収
- 調査表の整理と提出
◇報酬
1調査区(40世帯~70世帯)あたり3万円~8万円程度
※担当する調査客体数により変動します。
◇応募要件
・20歳以上の健康な方で、警察や選挙に直接関係のない方
・調査で知り得た内容の秘密の保護ができ、責任をもって調査事務を遂行できる方
・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
◇応募方法
指定の履歴書(HPからダウンロードまたは企画政策課にて配布)をご記入の上、企画政策課にご提出ください。
募集期間は、令和7年7月7日(月)まで
※定員に達したため募集を締め切りました。
◇提出先・お問合せ先
国頭村役場 企画政策課 担当:金城
TEL :0980-41-2621
MAIL:kikakuseisakusection@vill.kunigami.lg.jp