福祉課

事務分掌

(1)社会福祉に関すること。
(2)保健衛生に関すること。
(3)児童福祉に関すること。
(4)国民健康保険及び後期高齢者医療保険に関すること。
(5)介護保険に関すること。
(6)国民年金に関すること。
(7)村長の特命に関すること。

福祉課からのお知らせ

1 8 9 10 11 12 26
年末年始のゴミ収集及び個人搬入について

年末年始のゴミ収集及び個人搬入について(チラシ)

年末年始の村立診療所休診情報について

接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます

接種証明書をスマートフォンアプリで発行できますr

 

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について―厚生労働省ホームページ

「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」について

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、新たに「子育て世帯への臨時特別給付金」を支給します。

国において閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、0歳から18歳以下の児童を養育する者に対して、対象児童一人あたり10万円(相当)の臨時給付金の支給が盛り込まれ、国頭村は、現金10万円を一括給付することとなりました。

 

1.対象児童

①令和3年9月分の児童手当の支給対象となる児童

②9月30日時点で平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれの児童

(保護者の所得が児童手当の支給対象となる金額と同等未満の場合)

※婚姻している児童は、本給付金の対象外となります。

令和4年3月31日までに生まれた児童手当の支給対象児童(新生児)

 

2.支給対象者

上記に記載のある児童の保護者のうち、生計を維持する程度の高い者

(国頭村で児童手当を受給している場合は、令和3年9月分の児童手当の受給者に支給されます。)

※特例給付の受給者は対象外です。

「特例給付の受給者」とは、令和2年の所得が児童手当の所得制限限度額以上の方(児童1人当たり月額5,000円を受給している方)

<所得制限限度額 確認表>

扶養親族等の数 所得制限限度額(円) 収入額の目安(円)
0人 6,220,000 8,333,000
1人 6,600,000 8,756,000
2人 6,980,000 9,178,000
3人 7,360,000 9,600,000
4人 7,740,000 10,020,000
5人 8,120,000 10,400,000

※「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意ください。

 

3.支給額

児童一人当たり 10万円

 

4.申請手続きについて

①児童手当を受給している受給者(令和3年9月分の児童手当を受給している方)

1.公務員等以外の方

→ 申請は不要です。(対象者には事前に「給付のご案内」を送付します。)

・児童手当を支給している口座に振り込みます。

・給付金の受給を希望しない場合は、12月20日(月)までに福祉課まで電話でご連絡ください。受取拒否の届出書

・児童手当指定口座以外の口座への振込希望の方は、「支給口座登録等の届出書」を12月20日(月)までに福祉課窓口までご提出ください。

※児童手当の指定口座を解約しており、給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、児童手当の指定口座の変更手続きを令和4年2月末までにお願いします。口座変更等により令和4年3月31日までに指定口座への振込ができない場合は、本給付金の受給はできなくなります。

 

2.公務員の方

→ 申請は必要です。

・令和3年9月30日時点で住民票のある市町村へ申請してください。

【申請における添付書類】

  • 申請者本人確認書類の写し(コピー)

・・・運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等

※保護者の内主たる生計維持者(所得の高い方)が申請者・請求者となります。

  • 所属庁で児童手当を受給していることが確認できる書類

・・・令和3年9月分(10月期)児童手当支払通知書・継続認定通知書の写し、

令和3年9月分(10月期)児童手当振込通帳、または、申請者及び配偶者の方の

令和3年度(令和2年分)市区町村民税課税証明書・非課税証明書

※児童手当の受給が確認出来る書類があれば、保護者の所得課税証明書の添付は不要です。

  • 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)・・・通帳やキャッシュカードの写し(コピー)
  • 別居する児童を監護している場合

・・・別居する児童が属する世帯の世帯主の氏名、児童からみた世帯主の続柄が分かる書類

(児童の世帯の住民票等)

 

②平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれの児童を養育している方

→ 申請は必要です。

・令和3年9月30日時点で住民票のある市町村へ申請してください。

【申請における添付書類】

  • 申請者本人確認書類の写し(コピー)

・・・運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等

※保護者の内主たる生計維持者(所得の高い方)が申請者・請求者となります。

  • 申請者及び配偶者の方の令和3年度(令和2年分)市区町村民税課税証明書・非課税証明書

※令和3年1月1日時点で国頭村に住民登録がある方は、添付不要です。

※令和3年1月1日現在に国頭村に住民登録の無い方は、

令和3年度(令和2年分)所得課税証明書を添付してください。

(令和3年1月1日現在に住民登録のある市区町村で取得できます。)

  • 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)・・・通帳やキャッシュカードの写し(コピー)
  • 別居する児童を監護している場合

・・・別居する児童が属する世帯の世帯主の氏名、児童からみた世帯主の続柄が分かる書類

(児童の世帯の住民票等)

※高校生を養育している方で、現在児童手当を受給している場合は申請不要です。

 

③令和3年11月以降、令和4年3月31日までに生まれた児童を養育している方

→ 申請は必要です。

・出生後、児童手当認定とあわせてご案内いたします。

・公務員の方は、出生後、申請書をお送りしますので、記入のうえ提出してください。

【申請における添付書類】

  • 申請者本人確認書類の写し(コピー)

・・・運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等

※保護者の内主たる生計維持者(所得の高い方)が申請者・請求者となります。

  • 児童手当を受給していることが確認できる書類

・・・児童手当支払通知書・継続認定通知書の写し、

児童手当振込通帳、または、申請者及び配偶者の方の

令和3年度(令和2年分)市区町村民税課税証明書・非課税証明書

※児童手当の受給が確認出来る書類があれば、保護者の所得課税証明書の添付は不要です。

  • 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)・・・通帳やキャッシュカードの写し(コピー)
  • 別居する児童を監護している場合

・・・別居する児童が属する世帯の世帯主の氏名、児童からみた世帯主の続柄が分かる書類

(児童の世帯の住民票等)

 

5.申請期間

・上記に記載されている①の2の方、②の方については、令和3年12月20日(月)~令和4年3月31日(月曜日)(必着)まで、

・③の方については、令和4年4月15日までを予定しています。

【申請書の郵送先】

〒905-1495

沖縄県国頭郡国頭村字辺士名121番地

国頭村役場 福祉課

子育て世帯への臨時特別給付金担当 宛

連絡先:0980-41-2765

 

【申請書様式】

〇 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金受取拒否の届出書

〇 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金支給口座登録等の届出書

〇 高校生等 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(請求書)申請書(高校生等)

〇 新生児 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(請求書)申請書(新生児)

〇 (記入例)高校生等及び新生児 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(請求書)申請書 記載方法

 

6.支給時期

・申請不要の方

令和3年12月27日(月)に支給する予定です。(支給日が遅れる場合もあります。)

・申請が必要な方

支給要件の確認をし、1月以降決定後に支給(支給前に、決定通知を発送致します。)

 

7.DV被害により児童とともに避難している方

・令和3年9月分の児童手当を受けていない方でも、配偶者からの暴力を理由に避難している方については、一定の要件を満たしている場合に本給付金の支給を受けることができる場合があります。福祉課までご連絡ください。

 

給付金案内チラシ

 

【問い合わせ先】

国頭村村役場 福祉課

TEL:0980-41-2765

FAX:0980-41-2914

国頭村立診療所での新型コロナワクチン個別接種(初回接種)について

国頭村立診療所での新型コロナワクチン個別接種(初回接種)について


新型コロナワクチンについて、国頭村立診療所で個別接種(初回接種)を行います。

【対象者】満12歳以上の国頭村在住者で初回接種(1回目、2回目)未接種者

【接種日程】 国頭村立診療所 

1回目1月8日(土) 2回目1月29日(土)※各6人  ※両日とも午前8時30分受付開始

予約受付期間:12月13日(月)~12月25日(金)

予約は国頭村コロナワクチン専用ダイヤル(0980-41-2755)で行います。

【予約方法】

【当日持参していただくもの】

予診票、接種券、身分証明、お薬手帳(内服されている方)、母子手帳(妊婦さん)

【注意事項】

〇ファイザーのワクチンを使用し、3週間の間隔を取って、筋肉注射を2回行います。

〇18歳以下(高校3年生相当)の方は、保護者同伴でお願いします。

親子エクササイズ『バク転の日』の開催とお申込みについて

村民の皆さんが、楽しく運動を続ける一因となるように、運動啓発推進プロジェクトとして運動教室を開催しています。

その一環として、親子エクササイズ『バク転の日』を開催します。

県内でキッズダンスやアクロバットの普及・指導を行っている運動トレーナーの金子陽子先生の指導の下、安全に楽しくアクロバット体験をしてみませんか。お申込みお待ちしています!

 

※4日(土)の募集につきましては、定員に達したため18日(土)のみお申込み受付を行っています。

開催日:12月4日(土)、18日(土) 受付:午前9時半 開始:午前10時~

場 所:奥間小学校体育館

対 象:4日(土)※幼児(おおむね5~6歳)定員に達しました

    18日(土)※小学校低学年対象

定 員:親子10組

↓ ↓ ↓ ↓

バク転教室

申込み:WELL-BEINGくにがみ(島袋):090-7299-2467

「地域若者サポートステーションなご出張相談会in国頭村(11月)」について

地域若者サポートステーションなごでは、働く事について様々な悩みを抱えている15歳~49歳までの就労希望の若者・就職氷河期世代の皆さん・ご家族をサポートいたします。まずは、あなたの「悩み」をお聞かせください。

 

〇仕事さがしの不安など

〇自信をつけたい

〇こころの悩みなど

〇今の働き方あっている?

〇自分に合った仕事さがし

〇気になる職種がある

〇保護者・ご家族からのご相談など

利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。

事前にご予約をお願いします。

国頭村では、臨床心理士によるカウンセリングを受ける事が可能です。

 

日時:令和3年11月24日(水) 午後2時~5時

カウンセリング(2枠) 午後3時~3時45分

午後4時~4時45分

場所:国頭村民ふれあいセンター

備考:出張相談会・出張相談会内カウンセリングは、新型コロナウイルス感染症予防対策の為、人数制限を設けております。また、場合によっては中止になる事もあります。ご了承頂きますようお願い申し上げます。

・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。

・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。

 

 

【お問い合わせ先】

地域若者サポートステーションなご

月~金曜日(10時~17時)

〒905-0013

名護市城2-12-3 渡具知ペイントビル102

TEL:0980-54-8600

FAX:0980-54-8607

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

ご存知ですか?『児童虐待防止推進月間』

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全体で児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取り組みを実施します。

 

児童虐待ってなに?

本来、子どもをあたたかく守り育てるべき親や親に代わる養育者が、子どもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為をいいます。

親が「しつけ」と思っている行為でも、現実に子どもの心や体が傷つく行為であれば、それは「虐待」です。親の立場よりも、子どもの立場で判断することが大切です。

 

児童虐待は大きく分けて4つの種類があります。

【身体的虐待】

殴る、蹴る、叩く、溺れさせる、やけどを負わせる、家の外にしめだす など

【性的虐待】

子どもへの性的行為、性的行為をみせる、ポルノグラフィティの被写体にする など

【ネグレクト】

乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、自動車の中に放置する など

【心理的虐待】

言葉により脅かす、無視する、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう など

 

保護者の方へ

 

「子育てがうまくできずに自分を責めてしまう」

「イライラしてつい子どもに当たってしまい後悔する」

「周りに助けてくれる人がいない」

など、子どもに関して悩みを抱えていませんか。

このような場合は、ひとりで悩まず、地域の子育て支援センターや村の相談窓口、または児童相談所等に相談しましょう。

ひとりで悩まず、まずはご相談ください。

 

地域の方へ

 

虐待から子どもを守るためには、地域の皆さんの理解と協力が必要です。

子育てに不安をもつ保護者の方が、安心して暮らせるよう、まずはお互いに声をかけあうことが大切です。

また、虐待は疑いの段階で一歩踏み出さなくては防止できません。

子どものひどい泣き声や大人の怒鳴り声が聞こえる、不自然な傷やあざがある、夜中にずっと子どもが家の外に出されている、など「虐待を受けているのでは」と思ったら迷わず連絡してください。

調査の結果、虐待の事実が確認できなかったとしても、通報者の責任が問われることはありません。

 

お問い合わせ

☆国頭村役場福祉課

☎0980-41-5767(保健センター)/0980-41-2765(福祉課)

☆沖縄県コザ児童相談所 ☎098-937-0859

※緊急性が高いと思われる場合は110番へ!!

☆児童相談所 虐待対応ダイヤル ☎189(いちはやく)

 

 

公立沖縄北部医療センターに関する住民説明会の開催について

福祉課より公立沖縄北部医療センターに関する住民説明会の開催についてご案内申し上げます。

 

献血へのご協力について

村民の皆様へ

下記の日程で献血を実施致します。

ご協力よろしくお願い致します。

 

日にち:10月27日(水)

場所:役場職員駐車場(辺士名交番斜め向かい)

時間:9:30~11:30

13:00~14:00

 

場所:北斗園

時間:15:00~16:30

1 8 9 10 11 12 26