【マイナンバーカード申請受付・カード受け取りのための臨時開庁のお知らせ】
マイナンバーカード申請受付とカード受け取りのため、臨時開庁を下記日時にて実施します。
マイナンバーカードの申請受付及び受け取りを平日 (8:30~11:30、13:00~17:00)実施しておりますが、仕事や学業で平日の来庁が難しい方は、ぜひこの機会を御活用ください!
〔開庁日程〕
・令和4年 9月4日 (日) 9:30~13:30 終了しました
・令和4年9月15日(木) 17:15~19:00
※緊急事態宣言発令等、夜間の外出に自粛が求められた場合、9/15の平日夜間開庁は中止となりますのでご了承下さい。
※前年度と時間変更がありますのでご注意下さい。
月末時点のマイナンバーカードの交付率となっております。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひマイナンバーカードをご申請ください。
※マイナポイントについて※令和4年9月末までに申請した方がマイナポイントの対象となります。
【問い合わせ先】マイナンバーカードについて:住民課 0980-41-2142
マイナポイントについて :総務課 0980-41-2101
【マイナンバーカード未申請の皆様へお知らせです】
マイナンバーカードをまだお持ちでない方(※1)に、
7月下旬から9月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます(※2)。
この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要となります。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末までですので、早めの申請がおすすめです。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得してください!
※1 以下のような方には、交付申請書は送付されません。
(1)75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
※2 役場窓口来庁による申請、郵送等での申請も可能です。
【送付予定物見本】
※その他、郵送申請用の封筒やチラシ等が同封予定。
~ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください。~
国頭村役場 住民課 マイナンバーカード担当
0980-41-2142
この度、マイナンバーカードのさらなる普及促進を図るため、寺田総務大臣よりメッセージ動画が公開されました。
以下のリンクから動画をご覧いただけます。
マイナンバーカードをまだ取得していない方は、是非ご覧ください。
○YouTube – 総務省動画チャンネル
「マイナンバーカード普及促進に向けた寺田総務大臣メッセージ」
~~~~以下、寺田総務大臣メッセージ発言全文~~~
国民の皆様、全国の市区町村長の皆様、総務大臣の寺田稔です。
今日は、全ての国民の皆様にマイナンバーカードを取得していただきたく、お話をいたしたいと存じます。新型コロナウイルス対応などを通じて、デジタル化の遅れが社会の課題であることが明らかとなり、社会全体のデジタル化が強く求められています。こうした中、マイナンバーカードは行政のデジタル化の鍵となるツールであり、国民の皆様にはカード取得のメリットをご理解いただき、ぜひ取得していただきたいと考えております。
【マイナンバーカード取得のメリットについて】
例えば、カードを健康保険証として利用すると、ご本人の同意を前提に医師が過去の薬剤情報や、特定健診情報を確認できるようになることで、より適切な医療が受けられるようになります。カードを保険証として利用した場合の患者負担が、利用しない場合より高くなることについて、様々なお声をいただいておりましたが、マイナンバーカードを保険証として利用した場合の負担を下げる新たな診療報酬の仕組みを、令和4年10月から適用する考え方が示されております。
将来的には、保険証の原則廃止を目指す方針も示されておりますので、国民の皆様には、最大2万円分のマイナポイントがもらえるこの機会に、ぜひマイナンバーカードを取得していただきたいと思います。
【マイナンバーカードの安全性について】
カードをまだ取得されていない方においては、個人情報の漏えいなどカードの安全性に懸念を持たれている方もいらっしゃるものと思います。マイナンバーカードは、税や年金などプライバシー性の高い個人情報は入っておらず、また、万全のセキュリティ対策を講じておりますので安心して持ち歩いていただけます。
【申請手続きについて】
カードの申請手続きに手間がかかるというご指摘も、よくお聞きをします。総務省では、まだカードをお持ちでない方へ、オンライン申請が可能なQRコード付き交付申請書を7月末から順次送付しております。申請書に記載されているQRコードをスマートフォンなどで読み取ることで、簡単に申請をすることができます。紙の交付申請書と返信用封筒も同封しておりますので、オンライン申請でなく、切手無しで郵送による申請も可能です。マイナンバーカードの安全性について説明したパンフレットも同封しておりますので、ご心配をされている方には、ぜひご覧いただきたいと思います。このほか、総務省では、全国の携帯電話ショップなどでカードの申請をサポートする事業にも取り組んでおりますので、申請の方法に不安がある方などは、ぜひお越しください。皆様お住まいの自治体においては、身近な場所で申請ができるよう、企業や公民館、学校などへの出張申請受付に取り組まれている団体があります。こちらもぜひご活用いただきたいと思います。
【終わりに】
この動画をご覧の市区町村長や自治体職員の方にお願いです。企業などへの出張申請について、一層積極的に取り組んでいただき、申請しやすい環境作りにご協力をお願いいたします。一人でも多くの国民の皆様に、デジタル化の恩恵を実感していただきたく、マイナポイント第2弾が実施されているこの機会に、是非ともマイナンバーカードを取得していただきますよう、改めてお願いを申し上げます。
〈問い合わせ先〉
マイナンバー制度・マイナポイントについて:総務課 0980-41-2101
マイナンバーカードについて :住民課 0980-41-2142
マイナンバーカード保険証利用について :福祉課 0980-41-2765
マイナンバーカードの出張申請受付のお知らせです。
一日限りとなりますが、
イオン名護店にてマイナンバーカードの出張申請受付を開催することになりました。
~お買い物ついでにご家族みんなで申請してみてはいかがでしょうか?~
~お買い物の待ち時間などを活用して申請してみてはいかがでしょうか?~
~普段、村外の学校に通学していて、平日の役場来庁がむずかしい方など、この機会に申請してみてはいかがでしょうか?~
================================================
【開催日時】令和4年9月3日(土) 第1部:10時~12時 第2部:13時~18時 ※
【開催場所】イオン名護店 1階イベント広場
※第1部は申請サポートのみ(当日は申請のみ行って、後日出来上がったマイナンバーカードを役場で受け取る)
※第2部は申請時に本人確認を実施し、出来上がったマイナンバーカードを郵送で交付する方法が可能です。
================================================
以下、案内をご確認下さい。
【お問い合わせ】
国頭村役場住民課 マイナンバーカード担当
TEL:0980-41-2142
月末時点のマイナンバーカードの交付率となっております。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひマイナンバーカードをご申請ください。
※マイナポイントについて※令和4年9月末までに申請した方がマイナポイントの対象となります。
【問い合わせ先】マイナンバーカードについて:住民課 0980-41-2142
マイナポイントについて :総務課 0980-41-2101
【マイナンバーカード申請受付・カード受け取りのための臨時開庁のお知らせ】
マイナンバーカード申請受付とカード受け取りのため、臨時開庁を下記日時にて実施します。
マイナンバーカードの申請受付及び受け取りを平日 (8:30~11:30、13:00~17:00)実施しておりますが、仕事や学業で平日の来庁が難しい方は、ぜひこの機会を御活用ください!
〔開庁日程〕
・令和4年 8月18日(木) 17:15~19:00
※緊急事態宣言発令等、夜間の外出に自粛が求められた場合、8/18の平日夜間開庁は中止となりますのでご了承下さい。
※前年度と時間変更がありますのでご注意下さい。
【マイナンバーカード申請受付・カード受け取りのための臨時開庁のお知らせ】
マイナンバーカード申請受付とカード受け取りのため、臨時開庁を下記日時にて実施します。
マイナンバーカードの申請受付及び受け取りを平日 (8:30~11:30、13:00~17:00)実施しておりますが、仕事や学業で平日の来庁が難しい方は、ぜひこの機会を御活用ください!
〔開庁日程〕
・令和4年 7月14日(木) 17:15~19:00 終了
・令和4年 7月31日(日) 9 : 3 0 ~ 13 : 30 中止となりました。
※緊急事態宣言発令等、夜間の外出に自粛が求められた場合、7/14の平日夜間開庁は中止となりますのでご了承下さい。
※前年度と時間変更がありますのでご注意下さい。
下記日程のとおり、機器メンテンスのため統合端末(マイナンバーカード交付機)稼動停止をお知らせいたします。
統合端末(マイナンバーカード交付機)稼動停止に伴いまして、
マイナンバーカード関連の手続き(マイナンバーカードでの転入手続き含む)及び広域交付住民票の交付を行うことが出来ません。
後日、来庁していただきますようお願いいたします。
※マイナンバーカードの申請については受付可能です。
〔 稼動停止日 〕
① 令和4年7月28日(木)終日
ご不明な点がございましたら、住民課までお問い合わせください。
TEL:0980-41-2101(代表)0980-41-2142(住民課直通)
月末時点のマイナンバーカードの交付率となっております。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひマイナンバーカードをご申請ください。



