~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~
保護ID:25012102
保護場所:鏡地区
保護日:2025/1/21
性別:不明
体重:3.4Kg
性格:
紹介日:2025/1/21
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
世界自然遺産と私たち」作文コンクールの募集について
国頭村では、世界自然遺産5地域に暮らす子どもたちが自然環境について考え、自らの言葉でその思いを表現する機会を提供することを目的として、「世界自然遺産と私たち」をテーマにした作文コンクールを募集します。
つきましては、募集チラシを確認の上ご応募よろしくお願いします。
国頭村役場 環境保全課 「こども作文コンクール係」
℡0980-41-2530
【お知らせ】
災害廃棄物仮置き場の年末年始搬入禁止について
11月8日に発生した「沖縄島北部豪雨災」により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
比地区に設置しております被災家屋等から出る災害廃棄物の仮置き場について、年末年始(12月28日(土)~1月5日(日))の期間中は搬入を禁止いたします。
該当期間中はご利用をお控えくださいますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
※比地区の仮置場は『被災家屋等から出る災害廃棄物専用』ですので、通常のごみ(家庭ごみなど)は対象外となります。
一般ごみは通常の収集日に、決められたルールに従って出すようお願い申し上げます。正しいごみ分別と指定された場所への廃棄にご協力ください。
年末・年始のゴミ収集及び個人搬入について
○ゴミ収集業務について
年 末:令和6年12月31日(火曜日)まで収集業務を行います。
年 始:令和7年 1月 6日(月曜日)から収集業務を行います。
○個人搬入の受入について
施 設 名 やんばる環境センター
受入ゴミ もやせるゴミ
受入時間 午前9時から午後4時まで
年 末 令和6年12月27日(金曜日)まで
定 休 日 令和6年12月28日(金曜日)から
◇ ◇ 令和7年 1月 5日(日曜日)まで
年 始 令和7年 1月 6日(月曜日)から
施 設 名 やんばる美化センター
受入ゴミ もやせないゴミ・資源ゴミ・危険ゴミ・粗大ごみ
受入時間 午前9時から午後4時まで
年 末 令和6年12月28日(土曜日)まで
定 休 日 令和6年12月29日(日曜日)から
◇ ◇ 令和7年 1月 5日(日曜日)まで
年 始 令和7年 1月 6日(月曜日)から
備 考 ※ ごみの種類ごとに降ろす場所が分かれていますので、分別は、集積所に出す分け方と 同じように行い荷降ろしがし やすいように各施設へ搬入ください。
※ 荷降ろしは、原則持ち込まれた方に直接作業していただきますのでご了承ください。
お問い合わせ先:やんばる環境センター TEL:0980-41-3500 : やんばる美化センター TEL:0980-41-3400
沖縄県、国頭村、大宜味村、東村、環境省沖縄奄美自然環境事務所は沖縄県のやんばる地域におけるネコの管理・共生行動計画を策定いたしました。
(1) 策定経緯
やんばる地域にはヤンバルクイナやケナガネズミ、オキナワトゲネズミなど、多くの固有種や絶滅危惧種を含む希少な在来の野生生物が生息していますが、ネコはこれらの希少種をはじめとする在来生物を捕食するなどして、大きな影響を与えています。また、感染症などを広め、生態系に深刻な影響を与える可能性があるほか、人獣共通感染症(トキソプラズマ症やSFTS(重症熱性血小板減少症候群))の感染拡大の要因となったり、家畜への伝播によって被害を及ぼしたりすることで、公衆衛生上極めて重要な問題を引き起こす可能性があります。さらに、不適正飼養や無責任な餌やりなどの行為は、ネコのロードキルやハブ咬傷、感染症などの蔓延を招き、ネコの安全の確保及び健康の維持の観点からも看過できない状況となっています。
こうしたことを踏まえ、沖縄県、国頭村、大宜味村、東村、環境省沖縄奄美自然環境事務所では、ネコの管理に関する計画策定を進めてきました。
令和4年10月に沖縄県と3村より計画案に対する意見を募るため、パブリックコメントを実施しました。その結果、沖縄県には647の個人・団体から1,090件、大宜味村には1件のご意見を頂きました。そのご意見を踏まえて、沖縄県、国頭村、大宜味村、東村、環境省沖縄奄美自然環境事務所で協議・見直しを行い「ずっとやんばる ずっとうちネコ アクションプラン(沖縄島北部における生態系保全等のためのネコ管理・共生行動計画)」を令和5年10月に策定いたしました。
・ずっとやんばる ずっとうちネコ アクションプラン 沖縄島北部における生態系保全等のためのネコ管理・共生行動計画(PDF)
計画策定にあたって実施した意見の募集結果はこちら
(2) 計画の目的
本計画は、沖縄島北部の生態系保全、公衆衛生の維持・向上及びネコの安全の確保・健康の維持に寄与するため、関係機関等が連携して森林域からのネコの排除、飼いネコの適正飼養、沖縄島北部以外からのネコの流入の防止等のネコの対策を迅速に進めることで希少種の生息状況の改善を図ることを主な目的としています。
(3) 計画の運用時期
令和6(2024)年1月~令和15(2033)年3月
(4)ロードマップ
本計画に基づく施策の着実な推進に向けて、成果指標、各実施主体の取組内容、年度別計画等を示すロードマップ(前期)を令和6年10月に策定しました。
・ずっとやんばる ずっとうちネコ アクションプラン 沖縄島北部における生態系保全等のためのネコ管理・共生行動計画 ロードマップ(前期)(PDF)
保護ネコの返還・譲渡について
やんばる地域で保護されたネコについては、周知期間(原則として、土日祝日を含む10日間)、個体情報を公開し、飼い主の特定・返還に努めるとともに、飼い主不明ネコについては飼養を希望する方等へ譲渡することとしております。
現在一時保護収容中の個体情報、返還及び譲渡の手続き方法など詳しくは、国頭村において保護されたネコの返還及び譲渡についてをご覧ください。
よくある質問について
計画に関する質問と回答をご覧いただけます。
・沖縄島北部における生態系保全等のためのネコ管理・共生行動計画に関するQ&A(PDF)
問い合わせ先
国頭村役場 環境保全課
メール:kankyouhozensection@vill.kunigami.lg.jp
令和6年10月21日(月曜日)に国頭村内で、鹿(シカ)が目撃されました。
※人に危害を加える可能性があります。見つけても近づかないでください。
※県道、村道、林道、農道等の道路等の道路を利用する方は、急に道路に飛び出してくる可能性がありますので、安全運転をお願いします。
~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~
保護ID:24101101
保護場所:桃原区
保護日:2024/10/11
去勢手術済
体 重:1.4kg
その他:足負傷している
紹介日:2024/10/11
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
国頭村が世界自然遺産に登録されて約3年の月日が経ちました。
生物多様性を守っていく上では、より良い自然環境を保つ必要があります。
皆さまにも「光害」について知っていただけたらと思い今回パンフレットを作りました!!
やんばる3村(国頭村・大宜味村・東村)では、
下記の日程で、合同でビーチクリーンイベントを開催いたします。
ぜひこの機会に、やんばるの自然環境の保護活動に参加してみませんか?
参加をご希望する場合は、下記URLからお申込みください。
日時:2024年10月6日(日)
時間:10:00スタート
場所:添付しているポスターをご参照ください。
<申し込み先>
https://forms.gle/4m7EqpkquoSJnyUy7
<ポスター>