~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~
保護ID:2024/8/20
保護場所:辺士名区
保護日:2024/8/20
性 別:オス
体 重:1.9Kg
去勢手術済
紹介日:2024/8/20
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
村民の皆様へ、気温の上昇に伴いスズメバチ、アシナガバチの営巣被害が増えております。
国頭村役場では、ハチ用の防護服の貸し出をしておりますので、下記の連絡先までご連絡ください。
※ハチの巣駆除に関しては、原則その土地・家屋の所有者または管理者になります。
※事業所や大家及び管理会社が管理する不動産等(アパート及びマンションなど)につきましては、営利団体であるため、対応出来ませんので管理者及び管理会社へ直接お問合せください。
連絡先 環境保全課 TEL:0980-41-2530
~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~
撮影2025/2/5
キジトラ 首輪あり色(ピンク)
保護ID: 24081401
保護場所: 鏡地区
保護日: 2024/8/14
性 別: オス
体 重: 2.6㎏
去勢手術済
紹介日: 2024/8/14
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~撮影2025/2/5
保護ID:24073101
保護場所:辺土名区
保護日:2024/7/31
性別:オス
体重:2.0Kg
去勢手術済
紹介日:2024/7/31
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~ 撮影2025/2/5
三毛猫(右足が負傷している。)
保護ID:24070801
保護場所:半地区
保護日:2024/7/10
性 別:メス
体 重:1.9Kg
避妊手術済み
紹介日:2024/7/10
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~
保護ID:24061401
保護場所:奥間区(国頭村森林公園近く)
保護日:2024/6/14
性別:オス
体重:3.9Kg
性格:人懐っこい
去勢手術済
紹介日:2024/6/14
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
飼い主の皆様へ
みだしの件について、日程表(裏面)のとおり実施します。各区の行事等もありお忙しい中ではありますが、飼い主は年に一度の狂犬病予防注射を受けさせる義務がありますので、この機会に受けさせて下さいますようお願いいたします。また、まだ登録の済んでない犬がいましたら、併せて登録も行えますのでお願いいたします。
すでに登録済みの飼い主に関しては別紙(問診票)にお答えのうえ会場まで持参下さい。その際、裏面の「予防注射を受ける時の注意事項」も書見願います。
なお、登録手数料及び狂犬病予防注射手数料等は下記のとおりです。
既に登録されている犬は3.400円、新規登録を行う犬は6.400円となります。
手数料の種類
料金 備考
狂犬病予防注射済票交付手数済 550円 毎年1回
狂犬病予防注射技術料 2.850円 毎年1回
合 計 3.400円
初めて登録する犬は登録手数料が追加されます。
犬の登録手数料 3.000円 生涯1回
鑑札を無くした方
鑑札の再交付手数料 1.600円
下記のリンクに令和6年度の狂犬病予防注射集団接種の日程が記されておりますので、ご確認お願い致します。
リンク先↓
令和6年度狂犬病予防接種日程表
当日の提出物:問診票(別紙の問診票に記入して受付時に提出)
※問い合わせ先:役場・環境保全課(0980-41-2530)担当:玉城
~里親募集中~
村内で保護された猫たちの飼い主および新しい飼い主を探しています♪
~飼育の留意~
・家族みんなが飼育に同意してください。家族の一員として可愛がってください。
・愛情と責任を持って終生飼育してください。年老いたからと言って見捨てないでください。
・住居は飼育可能な環境ですか?周囲に迷惑が掛からないよう飼育してください。
・できるだけ室内で飼ってください。室外には、感染症や交通事故など危険がいっぱいです。
・必要に応じてワクチンや定期健診などの獣医療を受けてください。
ネコも早期発見・早期治療が基本です。ワクチンの接種により病気も減らせます。
・飼い猫の登録を役場 環境保全課にて行ってください。
・とにかく、愛情をいっぱい注いでください!
~ネコの紹介~ 撮影2025/2/5
保護ID:24040303
保護場所:奥間区
保護日:2024/4/23
性 別:メス
体 重:2.8Kg
性避妊手術済み
紹介日:2024/4/24
~お問い合わせ~
国頭村役場 環境保全課
TEL:0980-41-2530
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が令和3年に世界自然遺産に登録されたことを受けて、環境省では、世界自然遺産に関する情報発信や自然環境の保全に関する普及啓発等を行う拠点として、「やんばる野生生物保護センター(ウフギー自然館)」を、「やんばる世界遺産センター(ウフギー自然館)」に改修することとなりました。改修工事のため、やんばる野生生物保護センターは令和6年5月6日(月)から閉館し、リニューアルオープンは令和7年7月以降を予定しています。
国頭村内において保護されたネコについては、周知期間(原則として、土日祝日を含む10日間)、個体情報を公開し、飼い主の特定・返還に努めるとともに、飼い主不明ネコについては飼養を希望する方等へ譲渡することとしております。保護・捕獲された個体の返還の申し出を行う場合、または譲受を希望する場合は、返還及び譲渡要領で必要な手続きをご確認の上、下記連絡先へお問い合わせください。
1 保護収容状況
2 返還・譲渡要領
申請前に必ずお読みください。
3 各申請書様式
返還及び譲受の申請を行う際には、本人確認書類をご提示の上、該当する申請書の原本を下記連絡先までご提出ください。
- 本人確認書類とは、運転免許証やマイナンバーカードなど官公署の発行した「顔写真付」証明書を指します。「顔写真付」証明書がない場合、各種健康保険被保険者証や各種年金手帳等2点をご提示ください。なお、代理人が引き取りを実施する場合は、申請者の本人確認書類及び代理人の本人確認書類の写しをご提示ください。
(1)返還の申し出を行う場合
(2)譲受を希望する場合(自ら飼養する場合)
・【様式第2号】保護ネコ譲受申請書(自ら飼養する場合)(Word)
・【様式第2号】保護ネコ譲受申請書(自ら飼養する場合)(PDF)
(3)譲受を希望する場合(第三者への譲渡を目的とする場合)
・【様式第3号】保護ネコ譲受申請書(第三者への譲渡を目的とする場合)(Word)
・【様式第3号】保護ネコ譲受申請書(第三者への譲渡を目的とする場合)(PDF)
※第三者への譲渡を目的とする場合は、動物の愛護活動を行う個人又は法人(団体)が譲渡対象者となっております。申請書と併せて、規約、定款、活動内容が確認できる書類や、譲渡実績が確認できる書類のいずれかをご提出ください。
4 返還及び譲渡したネコの適正飼養について
ネコの返還、または譲受にあたっては、ネコの生態、習性及び生理について、以下の
パンフレットの内容を理解した上で適正飼養を行ってください。
5 連絡先
国頭村役場 環境保全課
住 所 〒905-1495
沖縄県国頭郡国頭村字辺士名121番地
電 話 0980-41-2530
FAX 0980-41-3084
受付時間 9:30~12:00、13:00~17:00 (土日祝日、12/29~1/3を除く。)
※ネコの返還・譲渡にあたっては、指定する場所まで引き取りに来ていただきますようお願いします。
6 関連リンク
関係機関における保護収容状況については以下をご覧ください。
・国頭村環境保全課(※各機関の保護収容状況ページへリンク。以下同じ。)