日本国内に住所がある方が20歳になったら、就職して厚生年金や共済組合などに加入している場合以外は、
国民年金の加入手続きが必要です。
誕生月の初旬(1日生まれの方は前月初旬)に年金事務所から「国民年金のご案内(兼加入届)」が送られますので、手続きをしてください。届かない場合はお問合せください。
加入手続きが遅れ、保険料の未納が続くと、老齢基礎年金の受給額が減ったり、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できないことがあります。
経済的な理由で保険料の支払いがむずかしいという方は、学生納付特例、若年者の納付猶予または申請免除の相談をしてください。
国民年金加入の手続き
国民年金保険料の免除の申請
手続き場所:国頭村役場1階(福祉課窓口)国民年金担当、及び各地域事務所
手続きに必要なもの:
国民年金のご案内(兼加入届)
認印(本人が手続きするときは不要)
問合せ先
国頭村役場 福祉課 国民年金担当
電話番号:0980-41-2765
ファクス:0980-41-2914
平成30年度において、「特定防衛施設周辺整備調整交付金」により完了した事業に係る事業評価を公表します。
補助事業名:国頭村立辺土名歯科診療所備品購入事業
「平成29年度特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用し、くにがみこども園で使用する備品を購入しました。
それに伴い、事業評価書を公表します。
国頭村では、「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用し、国頭村立辺土名歯科診療所備品購入整備事業により歯科用ユニット2台を導入しました。
安心で安定的な歯科医療を提供できる環境整備を行いました。
また、同交付金を活用し、国頭村高齢者配食サービス車両を購入しました。
車両を購入することにより、国頭村の安定的な福祉の確保を図ります。
国頭村高齢者配食サービス事業は、独居高齢者や高齢者世帯に弁当配達と見守りを実施するサービスです。
本村では、沖縄防衛局からの交付金の交付決定に基づいて、特定防衛施設周辺整備調整交付金(事業)を活用し、「国頭村医療費抑制事業」により以下の予防接種及び妊婦健康診査の費用を助成しております。
平成31年3月1日(金)から3月7日(木)までの7日間は、保護者を始めとした地域住民の予防接種に対する関心を高め、予防接種率の向上を図ることを目的として「子ども予防接種週間」が実施されます。
4月からの入園・入学に備えて必要な予防接種をすませ病期を未然に防ぎましょう!
予防接種に関するお問い合わせは
国頭村立保健センター TEL41-5767 まで
村民の皆様へお知らせいたします。
移動献血車による献血を3月5日(火曜日)村民ふれあいセンター前駐車場において
9:30~11:45分
13:00~14:00分
介護老人福祉施設北斗園において
15:00~16:30分実施いたします。
多くの方のご協力よろしくお願いします。
尚、県衛生薬務課では平成31年「はたちの献血」
「始めよう献血 君の勇気が命を救う」に取り組んでいます。
20歳の皆様の献血おまちしてます。
膝や腰の負担は軽く、効果は歩くより2倍増しとなるノルディックウォーキングの歩き方をマスターして健康増進に役立てましょう!
座学+実技の講座となります。
事前申し込みが必要となります。
申込は、村立保健センター(担当:與那嶺信) 41-5767 まで
平成31年2月17日 日曜日
午前9時受付 9時30分開始
かいぎんフィールド国頭 会議室 周回コース