沖縄県が実施しております、沖縄県子育て総合支援モデル事業「大学等進学促進事業」(無料塾)について、追加募集がありましたのでお知らせ致します。
詳しいお問い合わせにつきましては、
北部地区:琉大セミナー TEL:0980-53-3274
までお願い致します。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で,低所得のひとり親子育て世帯に対し,その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から,子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
1.支給対象者
18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(児童に法令で定める程度の障がいのある場合は20歳未満)の児童を監護等しているひとり親等(母,父または養育者)で,以下の(1)から(3)のいずれかに該当する方
(1)児童扶養手当受給者 ※申請は不要です。
令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方
対象者には令和3年4月下旬に案内文を送付します。
※給付金の受給を希望しない場合は「給付金受給拒否の届出書」をダウンロードし、
福祉課にご提出ください。
※児童扶養手当の振込口座へ指定していた口座を解約等しており、口座の変更が必要な方は速やかに「給付金支給口座登録等の届出書」をダウンロードし、福祉課にご提出ください。
(2)公的年金等受給者 【申請必要】
公的年金等を受給していることにより,令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方で,令和元年中の収入が児童扶養手当の収入基準額を下回っている方
(「公的年金等」には,遺族年金,障害年金,労災年金,遺族補償などが該当します。)
(3)家計急変者 【申請必要】
令和3年4月分の児童扶養手当の支給は受けていないが,新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し,収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方。
2.支給額
児童1人当たり5万円
3.申請方法
(2),(3)の方は申請が必要です。
申請受付期間:令和3年5月12日(水曜日)~令和4年2月28日(月曜日)
※令和2年度に実施した「ひとり親世帯への臨時特別給付金」を受給された方で,(1)の支給要件を満たさない方は,改めて申請が必要です。(添付書類についても再度,提出が必要です。)
※令和2年度に実施した「ひとり親世帯への臨時特別給付金」を受給された方のうち,支給対象者に該当する可能性のある方には,5月中に案内を送付予定です。
<添付書類>申請者の状況により下記の他に書類が必要な場合があります。
・給料明細書や年金額改定通知書等の収入額が分かる書類
※同居のご家族がいる場合は全員分が必要
・申請者本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、介護保険証、パスポート等)
・戸籍謄本及び受取人口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できるものをご用意ください。)
4.支給時期
(1)児童扶養手当受給者
令和3年5月11日(火曜日)※予定
に児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。
(2)公的年金等受給者及び(3)家計急変者
申請受付後,審査・決定を行い,可能な限り速やかに指定口座に振り込みます。
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の
″振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください
不審な電話や郵便があった場合には,すぐに国頭村のお問い合わせ先,または最寄りの警察にご連絡ください。
お問合せ先
国頭村役所 福祉課
TEL: 0980-41-2765
FAX :0980-41-2914
沖縄県が実施しております、沖縄県子育て総合支援モデル事業「大学等進学促進事業」(無料塾)について、募集がありましたのでお知らせ致します。
詳しいお問い合わせにつきましては、
北部地区:琉大セミナー TEL:0980-53-3274
までお願い致します。
地域若者サポートステーションなごでは、15歳~49歳までの就労希望の若者、その保護者等を対象に、「総合相談」 「こころの相談」 「進路相談」 「臨床心理士による相談」「各種セミナー」などの支援メニューを提供しています。
利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
日時:令和3年4月28日(水) 午後2時~5時
場所:国頭村立保健センター 相談室
備考:新型コロナウイルス感染症対策により、予約制の3枠まで(達し次第〆切)となっております。また、お一人相談時間は、約1時間となっており、来所人数制限として、3名まで(例:本人、家族1名、支援者1名)とします。
・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。
・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。
【お問い合わせ先】
地域若者サポートステーションなご
月~金曜日(10時~17時)
〒905-0013
名護市城2-12-3 渡具知ペイントビル102
TEL:0980-54-8600
FAX:0980-54-8607
平成30年3月国民健康保険の保険者として「第2期国頭村保健事業実施計画(データヘルス計画)」を作成いたしました。
今年度、計画の中間評価をいたしましたので公表いたします。
【お問い合わせ先】
国頭村保健センター 0980-41-5767
令和3年度国民健康被保険者証の更新を各区公民館を巡回し行います。
詳しい日程は下記の日程表(PDF)をご参照下さい。
福祉課窓口での更新は3月23日以降に行います。
郵送ご希望の方は福祉課まで連絡していただきます様お願い致します。
○更新の際に必要な物○
現在の保険証と印鑑をご持参下さい。
◎お問い合わせ◎
国頭村役場 福祉課
0980-41-2765
地域若者サポートステーションなごでは、15歳~49歳までの就労希望の若者、その保護者を対象に、「総合相談」 「こころの相談」 「進路相談」 「臨床心理士による相談」「各種セミナー」などの支援メニューを提供しています。
利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
日時:令和3年3月24日(水) 午後2時~5時
場所:国頭村立保健センター 相談室
備考:新型コロナウイルス感染症対策により、予約制の3枠まで(達し次第〆切)となっております。また、お一人相談時間は、約1時間となっており、来所人数制限として、3名まで(例:本人、家族1名、支援者1名)とします。
・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。
・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。
【お問い合わせ先】
国頭村立保健センター
TEL:0980-41-5767(金城)
村民の皆様へ
下記の日程で献血を実施致します。
血液を必要とする方のために、多くの皆様のご協力をよろしくお願い致します。
日にち:令和3年3月3日(水)
場所:役場職員駐車場(辺士名交番斜め向かい)
時間:9:30~11:30
13:00~14:00
場所:北斗園
時間:15:00~16:30
地域若者サポートステーションなごでは、「働きたいけど、どうすればいいのかわからない。」「学校に行かないといけないけど出来ない...。」など、お悩みをもつご本人やご家族、また、支援者の方のサポートやご相談を受け付けております。
利用は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
◆地域若者サポートステーションなごについて
・「就労準備」、「体験活動」、「スキルアップ」などを通して、自信につなげ、就労や登校復帰などを目指します。
・相談(就労相談、心の相談、家族相談など)、支援プログラムを通してサポートします。
・相談や利用については、無料です。(プログラムの内容では、体育館などの施設等利用で料金が発生します。)
・対象年齢は、7歳~49歳までの方。
出張相談会
日時:令和3年2月24日(水) 午後2時~5時
場所:国頭村立保健センター 相談室
備考:新型コロナウイルス感染症対策により、予約制の3枠まで(達し次第〆切)となっております。また、お一人相談時間は、約1時間となっており、来所人数制限として、3名まで(例:本人、家族1名、支援者1名)とします。
・来所の際は、マスクの着用をお願い致します。
・個人情報保護により、役場、学校その他機関へ情報提供等は行いません。支援開始決定等の場合、支援連携のため、情報に関する同意を求める場合がございます。
【お問い合わせ先】
国頭村立保健センター
TEL:0980-41-5767(金城)
子ども予防接種週間について
来る3月1日(月)~3月7日(日)までの7日間、地域住民の予防接種に対する関心を高めるとともに
通常の診療時間に予防接種が受けにくい方々に対して、土曜日・日曜日・平日の夜間に予防接種を行い
予防接種率の向上を図ることを目的として、みだしの子ども予防接種週間が実施されます。
子どもの予防接種週間の実施医療機関について(沖縄県医師会資料)
※ワクチンの種類、予防接種対応時間等、詳細については直接医療機関にお問い合わせの上、
事前にご予約頂きますようお願いします。