・台風接近の前に万が一の断水に備えて、生活用水(浴槽に水を溜めるなど)や飲料用水の確保をおねがいします。
・集合住宅(アパート等)などで加圧ポンプを設置している場合は、停電で加圧ポンプが止まってしまい、断水する
おそれがあります。停電が復旧しても断水が続いている場合の問い合わせについては、家主又は管理不動産へおねがいします。
・台風通過後は、清掃等により水の使用量が増加することが予想されます。浄水場から各集落にある配水池への水の供給が
間に合わず、断水になる恐れがありますので過度な使用はお控えください。
指定給水装置工事事業者の更新申請のご案内
水道法の一部が改正されたことに伴い、2019年(令和元年)10月1日より指定給水装置工事事業者の
更新制度が導入されました。この改正により、指定の有効期間が従来の無期限から5年間となりますので、
給水装置工事指定店においては有効期間内での更新手続きが必要となります。
初回の更新時期について、従前の制度で指定を受けた日によって更新までの有効期間が異なりますので、
下記『指定給水装置工事事業者のみなさまへ』をご確認のうえ、期間内での手続きをお願いします。
申請に必要な様式は、国頭村ホームページの例規集 → 例規一覧 → 第11編 水道 → 国頭村指定給水装置工事
事業者規定 → 第2章に掲載してあります。
沖縄県より“防災重点ため池”に選定された辺戸上原ため池、辺土名ため池の位置図などを表示した「ため池マップ」を作成いたしましたので公表いたします。
“防災重点ため池”とは・・・・・・【決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池】
令和2年4月21日(火)奥間土地改良区内農業用水管復旧作業を行います。
作業に伴い、午前8時から午後5時までの間、奥間圃場13号(農道)を一部通行止めといたします。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
※ 天候等により、作業日が変動する場合もありますのでご了承ください。
令和2年4月15日(水)奥間土地改良区内農業用水管復旧に伴う試掘作業を行います。
作業に伴い、奥間圃場13号(農道)を一部、通行止めといたします。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
※ 天候等により、作業日が変動する場合もありますのでご了承ください。