本村ではこれまでに農作物・農機具の盗難被害が発生しております。
盗難被害の発生は、農家の収入減少につながり、生産意欲を失わせる深刻な事態です。
農家の方々におきましては、日頃から防犯対策を徹底していただきますようお願いいたします。
令和6年1月20日(土)、21日(日)の2日間の日程で ”道の駅ゆいゆい国頭” にて
「令和5年度 国頭村産業まつり」が開催されます。
当日会場には、村内の農水産物を使ったおいしい物が勢ぞろいします。
また、県外からも”鹿児島県与論町”、”鳥取県岩美町”、”茨城県境町”、もフードコーナーにて出店します。
メイン会場では大人気の”鮮魚つかみ取り大会”が行われたり、ステージでは地元サークルの皆さんが”音楽ライブ”や”ダンスショー”で会場を盛り上げ、サブ会場では”EVバスやんばるの森ネイチャーガイドツアー”や”森林セラピーツアー”などが行われ、世界自然遺産に指定される国頭村の自然を肌で感じることも出来ます。
会場内では特産品物販の他にも”シイタケ原木コマ菌打ち”や”蜜蝋ワークショップ”などといった実際に制作体験できるブースの出店も多数あり、お子様も楽しめる内容になっています。
20日(土)には、RBCiラジオ「国頭産業まつりスペシャル」の公開生放送も行われ、”きいやま商店さん”、”平川美香さん”による豪華ライブイベントも開催されます。
他にも盛りだくさんの内容で皆様のお越しをお待ちしております。
1 業務名称
国頭村農産物加工施設整備計画策定業務
2 業務の概要
国頭村内農産物加工施設整備に向けた計画の策定
※詳細は仕様書にて確認すること。
3 プロポーザルの実施
本プロポーザルは、国頭村農産物加工施設整備計画策定業務の実施にあたり、広く企画提案を募集し、総合的な見地から最も適切な者を選定することを目的に実施する。
4 スケジュール
内容 | 日付 | |
公募の開始 | 令和 5年12月 12日(火) | |
質問書の受付期限 | 令和 5年12月18日(月) | |
質問の回答 | 令和 5年12月21日(木) | |
提案書等の提出期限 | 令和 5年12月27日(水) | |
優先交渉権者の選定 | 令和 5年12月28日(木) | |
受託者の決定及び契約締結 | 令和6年 1月 |
※本予算成立前及び事業の交付決定前の準備手続きになります。予算成立、交付決定後に効力が生じる事業であります。したがって、予算案の否決された場合は、契約を締結しない。また補正予算成立後においても、事業の交付決定の状況によっては、契約の延期または契約を締結しない場合があります。
5 実施要領等資料
(1)実施要領
(2)仕様書
(3)様式
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律第34条第3項の規程により、令和4年度森林環境譲与税の使途および決算状況を公表いたします。
1 業務名称
国頭村畜産糞尿利活用調査事業
2 業務の概要
国頭村内畜産糞尿の賦存量及び成分、現在の処理の状況等を詳細に把握し、再生可能エネルギーとしての利活用や新たな処理方法の検討、事業実施の可能性について調査を行い、循環型社会の構築へ向けた取り組みを行うことで、環境に配慮した持続可能な畜産業の振興を図ることを目的とする。
3 プロポーザルの実施
本プロポーザルは、国頭村畜産糞尿利活用調査事業の実施にあたり、広く企画提案を募集し、総合的な見地から最も適切な者を選定することを目的に実施する。
4 スケジュール
公募の開始 | 令和 5年10月 6日(金) | |
質問書の受付期限 | 令和 5年10月16日(月) | |
質問の回答 | 令和 5年10月18日(水) | |
提案書等の提出期限 | 令和 5年10月25日(水) | |
参加資格結果の通知 | 令和 5年10月27日(金) | |
ヒアリング | 令和 5年11月 6 日(月) | |
審査結果の通知及び公表 | 令和 5年11月 |
5 実施要領等資料
6 審査結果について
北部地区のマンゴー栽培農家向けに、沖縄協同青果株式会社が農薬適正使用講習会を開催します。
申込みは必要なくご参加いただけますので、国頭村内のマンゴー栽培農家の皆様の積極的なご参加をお願いいたします。
詳細・お問い合わせ先については下記画像をご覧ください。
国頭村役場・農林水産課からお知らせします。
令和5年7月現在の事業やお知らせについてお知らせします。
上記の広報誌を確認のうえ、詳細については、
国頭村役場 農林水産課までお問合せください。
国頭村産の旬な食材と出会える朝市を8月20日に道の駅ゆいゆいで開催します。
直接生産者から採りたて野菜や旬な果物、鮮魚など購入できます。
詳細は下記のチラシをご確認ください。
農業委員会等に関する法律及び同施行規則に基づき、推薦及び応募の状況(最終)を公表いたします。
(令和5年7月21日現在)
〇農業委員
応募した者2名
推薦を受けた者3名
〇農地利用最適化推進委員
応募した者3名
※詳しいことについては、国頭村農林水産課か農業委員会までお問合せください。
電話0980-41-2101(代表)
令和5年5月22日から7月14日までの期間に農地最適化推進委員の募集を
行ったところ定数に満たなかったため、下記のとおり募集受付期間を延長します。
記
1.募集期間 令和5年7月21日(金)午後5時15分まで
2.受付場所 国頭村農林水産課
3.募集地区 奥間校区北区域 1名 辺士名校区北区域 1名
4.提出書類
5.農地利用最適化推進委員募集要項及び記入例
※詳しいことについては国頭村農林水産課:0980ー41-2101(代)まで
お問合せください。