国頭村原油・物価高騰対応農業経営支援補助金(案内)
コロナ禍における原油・物価高騰により農業経営に大きな負担となっていることから、農業経営の安定を図るため、農業経営者に下記のとおり補助金を交付します。
【補助対象者】
補助金の対象者となる者は、次の各号の要件のいずれにも該当するものとする。
(1) 令和4年4月1日時点で本村に住所、又は事務所を有し、農業経営を営んでいる個人又は法人等で、今後も継続して営む予定である者
(2) 令和3年に農業経営による農業収入を得ており、令和4年6月1日以前に確定申告又は住民税申告がなされている者であり、収入の過半が農業収入である者
(3) 自己所有及び農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)又は農地法の規定に基づき、貸借権又は使用賃借権の認定を受けた農地が40アール以上あること
(4) 非課税世帯でないこと
(5) 国頭村暴力団排除条例(平成23年国頭村条例第13号)第2条第1項に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は同条第4号に規定する暴力団密接関係者に該当しない者
【補助金額】
① 認定農業者・認定新規就農者・農業所得が170万円以上の農業経営者・農業生産法人等 200,000円
② 上記以外の農業経営者 100,000円
【添付資料】
①国頭村原油・物価高騰対応農業経営支援補助金交付申請書兼請求書
②国頭村暴力団排除条例に係る誓約書
③令和4年度(令和3年分収入)確定申告又は住民税申告書類の控えの写し
④令和4年度村県民税課税証明書
本人が課税されていない時は、課税台帳記載事項証明書(世帯用)
⑤その他村長が必要とする書類
必要書類徴収・受取場所:①②は農林水産課窓口 ④住民課窓口
【提出期限】
令和4年8月31日(水)
【提出場所・問い合わせ先】
国頭村役場(3F) 農林水産課 電話番号 41-2122
耕作放棄地解消支援事業の2次募集について
【事業目的】
新型コロナウイルス感染症の影響により、縮小した経済活動の活性化に向け、耕作放棄地を解消し農地の拡大を図る農業経営者等へ費用の一部を支援します。
【対象者】
耕作放棄地解消を期間内に実施でき、解消後6カ月以内に計画した作物の作付ができること。作付け後、3年以上肥培管理に取り組む農業経営者。
【対象農地】
国頭村内の農業委員会が認定する耕作放棄地で、自己所有及び賃借権又は使用貸借権が設定されている農地であること
【補助金額】
1a当たり4千円(1a未満は切り捨て)
下限 10a(40千円) 上限150a(600千円)
【実施期間】
事業決定通知の日から令和5年2月28日までに完了すること
【申込期限】
令和4年8月31日(水) 2次〆切
(締め切り後は予算の範囲内で随時受付)
【申し込み場所・問い合わせ先】
国頭村役場3F 農林水産課 担当(神里) 41-2122
地産地消推進・農林水産物販売拡大地域プロジェクトマネージャー募集について
国頭村では、地産地消の推進及び農林水産物の販売拡大を図るため、本村では令和3年度に国頭村地産地消促進基本計画を策定し、地産地消及び農林水産物の販売増加に向けた基盤づくりのため、関係団体等との橋渡しする人材、計画実施にあたり現場管理者としての人材を地域プロジェクトマネージャーとして募集します。
詳細については、添付している募集要項及び計画書をご覧ください。
国頭村地域プロジェクトマネージャー 募集要項 ※7月1日に一部修正しています。
問い合わせ
国頭村役場農林水産課
地域プロジェクトマネージャー担当者宛て
電話:0980-41-2122
メール:nourinsuisansection@vill.kunigami.lg.jp
おもちゃと遊びでやんばるの文化と豊富な自然を伝えるボランティアスタッフ「遊びの案内人」の養成として、おもちゃ学芸員養成講座が開催されます。
開催日:第1期2022年5月21日(土)、5月22日(日)
第2期2022年7月2日(土)、7月3日(日)
開催場所:国頭村民ふれあいセンター2階ホール
問い合わせ先:0980-50-1022 やんばる森のおもちゃ美術館
開催チラシも下記に添付しておりますので、ご興味のある方々の多くのご参加をお待ちしております。
令和4年度の国頭村営林道における夜間林道通行許可申請を令和4年3月29日(火)から受付を開始いたします。
前年度から申請様式の変更等はありません。
告知が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
何かご不明な点等ございましたら、下記担当までご連絡ください。
※注意点
・申請時にチェックリストの提出は不要です。提出書類の確認にご活用ください。
・申請から許可まで2週間程度時間を要します。余裕をもって申請ください。
国頭村役場 経済課 林務係
電話:0980-41-2122(直通)
現在、村内農作物の防犯パトロールを実施しております。
本村では過去に農作物・農機具の盗難被害が発生しております。
盗難被害の発生は、農家の収入減少につながり、生産意欲を失わせる深刻な事態です。
今後もパトロールを実施してまいりますが、農家の方々におきましても、
日頃から防犯対策を徹底していただけますようお願いいたします。
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律第34条第3項の規程により、国頭村における令和2年度森林環境譲与税の使途を公表いたします。
※決算状況表が小さく確認しにくいため、簡素・拡大版を添付しております。
「人・農地プランの具体的な進め方について」の5の(1)の⑤に基づき
別紙のとおり公表いたします。
国頭村畜産共進会が8月5日(木)開催されました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、会場は設けず、出品農家各牛舎を巡回して行われました。
9農家で17頭の出品があり、若雌一類・二類、成雌一類・二類の4部門において審査が行われ、優秀牛が選出されました。
また、本会は北部地区畜産共進会への選出も兼ねており、各部門上位2頭、計8頭を参加牛として推薦します。