令和7年度 国頭村国民健康保険税収納対策プラン
国民健康保険税収納率向上を図るため、次のとおり収納対策プランを策定し実施します。
1.滞納状況の解消
⑴他制度保険加入者の把握に努め、早期に資格喪失届の提出を勧奨する。
⑵資格確認書(短期)を交付している世帯に対し、毎月納付を徹底させる。
⑶時効完成前に納付勧奨を行うとともに、時効が完成したら迅速に不納欠損処理を行う。
⑷居所不明者の事態把握及び居住確認等を行い、資格の適正化を図る。
2.徴収への取り組み
⑴滞納者に対しての電話催促及び個別訪問等で連絡を取り、徴収を行う。
⑵電話連絡の取れない世帯には、時間外訪問等を行い徴収に取り組む。
⑶出納整理期間に慌てないように、年度末の3月に収納強化月間を設定し、徴収に取り組む。
3.口座振替の促進
口座振替の勧奨を実施し、より高い収納率に向けて取り組む。
4.確定申告の勧奨
未申告世帯への申告勧奨を行い、適正な国保税の賦課を行う。
5.滞納世帯の取扱い
⑴納付方法の相談対応を行い、徹底した徴収に取り組む。
⑵療養費等現金給付の申請時に、未納がある場合には納付相談を行う。
6.滞納処分の実施
1年以上の長期滞納者については財産調査を行い、悪質な滞納者については預貯金等の差し押さえを行う。
令和7年度 国頭村国民健康保険収納対策プラン
2025年8月29日
カテゴリー : 国民健康保険, 福祉課
「定額減税しきれないと見込まれた方」等への追加の給付金(不足額給付)のご案内


2025年7月14日
カテゴリー : 福祉課
改葬許可申請について
お墓や霊園等に埋蔵・収蔵されている遺骨を他のお墓や霊園等に移すことを「改葬」といいます。改葬については、「墓地、埋葬等に関する法律」及び「墓地、埋葬等に関する法律施行規則」で定められています。改葬を行う場合は、現在遺骨を埋蔵、収蔵している市町村長の許可が必要となります。
1.「改葬許可申請書」に必要事項を記入し福祉課へ提出。
【添付書類】
・改葬する遺骨の方の死亡年月日等が確認できる証明書(戸籍謄本等)
・申請者と改葬する遺骨の方の続柄の確認ができる証明書(戸籍謄本等)
・現在のお墓や霊園等の管理者からの「証明書」
2.申請内容を確認のうえ、「改葬許可証」を発行します。
・当日申請での当日の許可証の発行はできません。(事前に申請を行ってください。)
改葬許可申請様式
改葬許可申請様式(記入例)
証明書
証明書(記入例)
2025年6月25日
カテゴリー : 墓地に関すること, 福祉課
マイナンバーカード健康保険利用(マイナ保険証)への移行について
従来の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりました。
その後は、マイナンバーカードへ健康保険証(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。
現在お手持ちの健康保険証は、令和7年7月31日までの有効期限となっておりますので、
まだマイナ保険証をお持ちでない方はマイナンバーカードの取得、マイナンバーカードの
健康保険証利用登録を行ってください。
※従来の健康保険証が新たに発行されなくなった後、マイナ保険証や有効な健康保険証をお持ちでない方には
資格確認書を発行しております。
リーフレット
国頭村 福祉課
2025年6月18日
カテゴリー : 福祉課
令和7年度高齢者帯状疱疹ワクチン接種について

2025年6月3日
カテゴリー : 保健衛生, 福祉課
令和7年度☆運動啓発促進事業「スポーツやってる?」(運動教室)お知らせ☆
国頭村では、健康のために運動を始めたいと考えている方、運動したいけど維持することが
難しい方に、楽しく運動をしていただくためのお手伝いとして、10種類の運動教室を開催いたします。
詳しい日程は下記ファイルをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポてる2025表 スポてる2025裏
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
どの教室も村民無料でご参加できますので、
この機会にぜひ!汗を流して心も身体もリフレッシュしましょう♪♪
——-*—-*—–*——*———-*—–*——*——–*
どの教室も人気があり希望者が多数になることが予想されます。
定員を超える場合は抽選を行い、対象者を決定しますのであらかじめご了承願います。
各教室の日程については変更となる場合もあります。ご了承ください。
——-*—-*—–*——*———-*—–*——*——–*
お申込み・お問い合わせ
WELL-BEING TEL:090-7299-2467(島袋)まで
2025年5月14日
カテゴリー : 福祉課
外来感染対策向上加算に係るホームページ掲載

2025年5月12日
カテゴリー : 保健衛生, 福祉課
国頭村立東部へき地診療所 指定管理者変更のお知らせ

2025年3月27日
カテゴリー : 保健衛生, 福祉課
北部地区医師会HPVワクチン接種(集団接種)

2025年3月26日
カテゴリー : 保健衛生, 福祉課
第3期国頭村子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメントの実施について
第3期国頭村子ども・子育て支援事業計画の策定に当たり、広く住民の皆様のご意見を伺います。
御意見の提出等の詳細は、以下をご覧ください。
意見の募集について
1 募集内容
こどもの教育・保育や地域の子育て支援についての計画として「第2期国頭村子ども・子育て支援事業計画」を令和元年度に策定し、子育て支援等に関する施策に取り組んできました。
この度、令和7年度から5年間を計画期間とする「第3期国頭村子ども・子育て支援事業計画」の案をまとめましたので、この事業計画の案につきまして、広く住民の皆様のご意見を伺うため、パブリックコメントを実施します。
2 募集期間
令和7年3月11日(火)から令和7年3月18日(火)まで
(郵送の場合は、令和7年3月18日(火)必着)
3 応募対象者
⑴ 村内に住所がある方
⑵ 村内に通勤されている方
⑶ 村内に事務所又は事業所等がある個人及び法人その他の団体
4 提出方法及び送付先
意見書様式に、住所、氏名、意見等必要事項を記入の上、郵送、電子メール、FAX又は持参により提出してください。
⑴ 郵送の場合
〒905-1495 沖縄県国頭郡国頭村字辺土名121番地
国頭村教育委員会 宛て
⑵ 電子メールの場合
メールアドレス:gakkoukyouikusection@vill.kunigami.lg.jp
※件名を「第3期国頭村子ども・子育て支援事業計画(案)に関する意見」としてください。
⑶ FAXの場合
FAX:0980-41-3168
⑷ 持参の場合
役場2階教育課又は1階福祉課へ提出してください。
5 資料の閲覧場所
⑴ 役場2階教育課及び1階福祉課
⑵ 国頭村ホームページ
6 注意事項
⑴ 意見は、日本語で提出してください。
⑵ 口頭や電話による意見、住所、氏名等必要事項を記入していない意見は受け付けることができません。
⑶ 意見に対する個別の回答はいたしません。
⑷ 提出された意見は、、個人情報を除き公表させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
受付期間:令和7年3月11日(火)~3月18日(火) 土・日曜日は除く
受付場所:国頭村教育委員会又は国頭村役場福祉課
受付時間:8時30分~12時 13時~17時
第3期国頭村子ども・子育て支援事業計画(案)と意見の提出様式
第3期国頭村子ども子育て支援事業計画(素案)
意見書様式(ワード)
意見書様式(pdf)
問合せ先
国頭村教育委員会委員会
電話:0980-41-2255
国頭村福祉課
電話:0980-41-2765
2025年3月11日
カテゴリー : 公募・募集, 教育課, 福祉課