マイナンバーカード特急発行について

マイナンバーカード特急発行について

●マイナンバーカードが通常より短い期間で発行されます

令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方を対象に、
申請から1週間程度でマイナンバーカードを受け取れる特急発行制度が始まります。
※受け取りまでの日数は、地方公共団体情報システム機構の受付状況によって変わります。

【特急発行の対象者と申請期間】
マイナンバーカードの特急発行対象者

【特急発行におけるマイナンバーカードの交付方法】
転送不要の簡易書留郵便にて地方公共団体情報システム機構から直接送付します。

ただし、次の場合は窓口での受け取りとなります。
・顔認証マイナンバーカードを希望する場合
・氏名に電子証明書の代替文字が自動変換できない文字が含まれている場合
・郵送物の転送手続きをしている場合
・申請時に照会回答書が必要となる場合で、照会回答書を持参しなかった場合
・申請時にカード回収を希望しなかった場合

【出生届と同時に申請する場合】
・申請時に1歳未満の方は顔写真なしのマイナンバーカードが発行されますので、顔写真不要です。
・里帰り出産など住所地以外に居住している場合は、そちらにマイナンバーカードを送付することが可能です。
・出生届と同時に申請する場合は、特急発行申請として取り扱います。
・出生届書にマイナンバーカードの交付申請欄がある場合は、その欄に必要事項を記入することで
 申請となります。記入欄がない場合は、別途マイナンバーカードの交付申請書に記入いただき、
 出生届と一緒に 提出してください。申請書は住民課にて発行します。
・出生届と同時に申請する場合は、親権者による申請のみ可能です。
・有効期限はカードを発行してから5回目の誕生日です。顔写真ありのマイナンバーカードを申請
 できるのは1歳の誕生日前日からです。

※住所地以外での届出は事務手続きに時間がかかりますので、カードの受け取りまでに日数がかかります。



●手数料について

☆特急発行申請を利用したカードの再交付(紛失や破損等の有料の場合)に係る手数料は、
 2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)になります。

※通常の再交付手数料とは異なりますのでご注意ください。また、特急発行の要件に該当しない
 場合は、通常の申請となります。(申請から1か月程度)
※特急発行の再交付手数料は申請時に徴収します。本人様の都合(転出等)によりカードを
 受領できなかった場合は返金できませんのでご了承ください。
※無料となる場合でも、以前お持ちのマイナンバーカードを回収できない場合は、原則有料となります。

☆通常の再交付(紛失や破損等の有料の場合)に係る手数料は、
 1,000円(電子証明書を発行しない場合は800円)になります。



●特急発行での申請方法

・特急発行の申請はお住いの市町村でできます。インターネットや郵送での申請はできません。
 ただし、出生届と同時に申請する場合は、お住いの市町村以外に、生まれたところや本籍地等でも
 申請が可能です。
・申請者本人が必ず来庁してください。(15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の
 同行が必要です。)代理人による申請はできません。


詳しいことにつきましては、住民課(0980-41-2142)までお問い合わせください。