国では、エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るため、「デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、令和5年11月に「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」(重点支援地方交付金)を創設するとともに、低所得世帯への支援のための「低所得世帯支援枠」を創設しています。
また、令和6年度与党税制改正大綱のとりまとめと併せて成案を得た「低所得者支援及び定額減税を補足する給付」に対応するため、令和5年12月に「給付金・定額減税一体支援枠」及び「給付支援サービス活用枠」を創設しています。
本村においても、同交付金の制度要綱に基づき、実情に応じた事業を実施しております。
令和5年度及び令和6年度事業について、全事業が終了しましたので、実施状況及び効果検証シートを公表いたします。
このたびの令和6年11月豪雨災害に際し、私たち国頭村への温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
突然の自然災害により、多くの村民が困難な状況に直面しておりますが、全国の皆様からのあたたかなご寄附が、私たちに大きな勇気と希望を与えてくれました。
ふるさと納税を通じた皆様の善意は、復旧・復興の大きな力となり、地域の再建に向けて着実に活かされております。
心強いご支援に、職員一同、そして村民一同、心より感謝申し上げます。
今後とも国頭村を見守っていただけましたら幸いです。
このたびのご厚意に、改めて深く感謝申し上げます。
令和7年4月7日
国頭村長 知花 靖
ふるさと納税災害支援寄付額
寄附金額 13,621,271円(うち代理寄附によるご寄附 鳥取県岩美町518,500円、茨城県境町800,000円)
寄附件数 1,062件(うち代理寄附による件数 鳥取県岩美町56件、茨城県境町46件)
※令和7年3月31日をもってふるさと納税災害支援受付を終了いたしました。
国頭村営バス(奥線)運転手の募集について
【申込書類受付期間及び受付時間】
令和7年3月10日(月)~3月19日(水)
午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)
【申込書提出先】
国頭村役場 総務課
(国頭村字辺土名121番地 2階)
※応募・勤務条件等や提出書類の詳細については、下記添付ファイルよりご確認ください。
消防フェアの開催についてのお知らせです。
2025年3月15日(土)に下記のとおり、フェアが開催されます。
詳細については、添付のチラシもしくは、国頭地区行政組合消防本部(電話:41-5100)にお問合せ下さい。
日時:2025年3月15日(土)10:00~14:30
場所:道の駅おおぎみ
内容:・防火服を着た写真撮影 ・消防車を見て触れる
・放水、煙体験 ・消火器取扱い体験
・消防機材の展示 ・その他
問い合わせ先:国頭地区行政事務組合消防本部
電話:0980-41-5100
地域おこし協力隊の加藤 千加子さん主催によるイベントが下記日程で行われます。
ご興味のある方はぜひお問合せください。
【問合せ先】
地域おこし協力隊 加藤
ckato.capehedo@gmail.com
【詳 細】
日時:3/2(日)10:30~
集合:辺戸岬観光案内所
費用:5,000円/人
【参加対象】
1時間程度、歩くことが問題ない方が対象です。舗装された道ですが、一部、登り坂があります。お子様料金の設定はございません。
【国頭村豪雨被害チャリティ】
収益金は、昨年の国頭村豪雨災害で被害にあった集落に全額寄付いたします。
【必要な持ち物】
歩きやすいシューズ、水などのお飲みもの、汗拭きタオル
リュック、帽子、雨カッパや傘、必要に応じておやつ、
日焼け止め、虫よけスプレーなど
令和7年度に任用を予定している国頭村会計年度任用職員を募集します。
【申込書類受付期間及び受付時間】
令和7年2月5日(水)~2月21日(金)
午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)
【申込書提出先】
国頭村役場 総務課
(国頭村字辺土名121番地 2階)
※勤務条件や提出書類等の詳細、募集職種、登録申込書については、下記添付ファイルよりご確認ください