新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小企業者・小規模事業者に対して、令和3年度の固定資産税を減免します。
<対象者>
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月から令和2年10月までの任意の連続する3カ月間の事業収入が、前年の同期と比較して30パーセント以上減少している中小事業者等
※中小企業者・小規模事業者とは
・資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人
・資本又は出資を有しない法人又は個人は従業員1000人以下の場合
ただし、大企業の子会社等は対象外となります。
<減免対象となる資産>
事業用家屋及び設備等の償却資産
<減免率>
<役場での手続きの前に>
減免を受けるには認定経営革新等支援機関等(税理士・会計士・商工会など)の確認を受ける必要があります。
国頭村に提出する申告書の内容確認を認定経営革新等支援機関等に依頼してください。
※認定経営革新等支援機関等については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
<提出書類>
- 申告書(認定経営革新等支援機関等の確認を受けた原本)
- 収入減を証する書類(会計帳簿等)
- 特例対象家屋の事業用割合がわかる資料(青色申告決算書書・収支内訳書等)
- 償却資産については、毎年行われる償却資産の申告をもって特例対象資産一覧を提出したことになります。
<提出期間、提出先>
提 出 期 間 : 令和3年1月4日~令和3年2月1日
提 出 先 : 〒905-1495
国頭村字辺土名121番地
国頭村役場住民課 税務係
お問い合わせ : 0980-41-5877
中小企業庁ホームページ「新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小企業者・小規模事業者に対して固定資産税・都市計画税の減免を行います。」もご確認ください。
国頭村内において11月に入り複数名の新型コロナウイルスの感染者が確認されました。
新型コロナウイルス感染症により療養中の方やご家族の皆様には謹んでお見舞い申し上げる
とともに、一日も早いご回復を心より申し上げます。
村民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症は誰もが感染しうる病気であるこ
とをご理解いただき、個人情報の特定や誹謗中傷等の行き過ぎた行為はなさらぬように、今
後とも冷静な対応をお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症関連の、インターネットやSNS等で様々な情報が流れてお
りますが、その中には事実と異なる情報も含まれている場合もあります。
そのような、情報をむやみに拡散せず、国や沖縄県、村などの公的機関の発信情報に基づき
根拠なき情報にはくれぐれも惑わされないようご注意をお願いします。
今度とも、不要不急の外出と集団感染(クラスター)を防ぐためにも多人数での会食会合を控
えて、マスクの着用、手洗い、うがい、消毒、咳エチケットなどの感染予防に努めていただ
き、もしも発熱などの風邪症状がある方は、外出を控え、自宅待機や健康観察を行い、コー
ルセンター(098-866-2129)への相談を行うようお勧めいたします。ご理解ご協力をお願いし
ます。
令和2年11月10日
国頭村長 知花 靖
国頭村の新型コロナウイルス感染症の発生状況について、沖縄県からの情報は下記のとおりです。
村民の皆様には、以下の感染症防止対策を徹底していただきますようお願いいたします。
・マスクの着用・手洗い・うがいなどの感染症予防対策の実施
・密接・密集・密閉の3密をさける
・【相談受診の流れについて】これまで保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」では、一般の方(保健所から濃厚接触者と特定されていない方)からの相談等にも対応していましたが、これからは県のコールセンターで一般の方からの「電話相談」と「検査を受けられる医療機関の紹介」を行います。保健所から濃厚接触者と特定されていない一般の方で発熱等の気になる症状のある方は県のコールセンターにご相談ください。
新型コロナウイルス感染症 相談窓口(コールセンター)TEL:098-866-2129(24時間対応)
・またこの感染症は誰もが感染しうる病気であるため、感染者やそのご家族などを特定すること、誹謗中傷や差別を受けることがないよう村民の皆様へお願い申しあげます。
国頭村の新型コロナウイルス感染症の発生状況について、沖縄県からの情報は下記のとおりです。
村民の皆様には、以下の感染症防止対策を徹底していただきますようお願いいたします。
・熱中症を予防しながらのマスクの着用
・マスクの着用・手洗い・うがいなどの感染症予防対策の実施
・密接・密集・密閉の3密をさける
・【相談受診の流れについて】これまで保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」では、一般の方(保健所から濃厚接触者と特定されていない方)からの相談等にも対応していましたが、これからは県のコールセンターで一般の方からの「電話相談」と「検査を受けられる医療機関の紹介」を行います。保健所から濃厚接触者と特定されていない一般の方で発熱等の気になる症状のある方は県のコールセンターにご相談ください。
新型コロナウイルス感染症 相談窓口(コールセンター)TEL:098-866-2129(24時間対応)
・またこの感染症は誰もが感染しうる病気であるため、感染者やそのご家族などを特定すること、誹謗中傷や差別を受けることがないよう村民の皆様へお願い申しあげます。
【相談・受診の流れについて】
これまで保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」では、一般の方(保健所から濃厚接触者と特定されていない方)からの相談等にも対応していましたが、これからは、県のコールセンターで一般の方からの「電話相談」と「検査を受けられる医療機関の紹介」を行います。保健所から濃厚接触者と特定されていない一般の方は、県コールセンターにご相談ください。
新型コロナウイルス感染症 相談窓口(コールセンター)
TEL:098-866-2129(24時間対応)
※電話番号をご確認の上お問い合わせください。