本島北部豪雨情報からのお知らせ

~災害廃棄物仮置き場の年末年始搬入禁止について~

【お知らせ】

災害廃棄物仮置き場の年末年始搬入禁止について

11月8日に発生した「沖縄島北部豪雨災」により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
比地区に設置しております被災家屋等から出る災害廃棄物の仮置き場について、年末年始(12月28日(土)~1月5日(日))の期間中は搬入を禁止いたします。
該当期間中はご利用をお控えくださいますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

※比地区の仮置場は『被災家屋等から出る災害廃棄物専用』ですので、通常のごみ(家庭ごみなど)は対象外となります。
一般ごみは通常の収集日に、決められたルールに従って出すようお願い申し上げます。正しいごみ分別と指定された場所への廃棄にご協力ください。

農地復旧ボランティアについて

下記の日程で比地地区の農地復旧のボランティアを募集いたします。

日時:12 月20 日(金)
10:00(比地公民館)~16:00(作業進行度によっては早めに終了します)
※昼ごはんは参加者が用意

作業内容:畑に流れ込んだ土砂の撤去、流出物・流木の撤去など

持参するといいもの
・可能であれば土砂を入れる用のバケツ(10L サイズ程度、大きすぎると作業の妨げになり
ます)
・飲み物。キーパーでも飲み物を用意しますが、作業地がバラバラになる可能性もあるので
各自でも用意をしてください。
・軍手(役場でも用意します)
・雨靴
・雨天用にカッパ

今後の農地復旧ボランティアの受付について
今後の農地復旧のボランティアについては、12/20(金)の作業進行度に応じてボランテ
ィア対応を計画致します。ボランティアが必要な場合は、受け入れ農家との調整を経て日程
を決め、まとまった人数でボランティア活動を予定しております。
こちらから日程について連絡が出来るように名簿を作成しますので、ボランティア対応
をしていただける方は下記の農林水産課までご連絡ください。

担当:国頭村役場 農林水産課
TEL:0980-41-2122

「国頭村災害再建支援金」について

12 月 16 日(月)から国頭村災害再建支援金の給付に向け
て、各世帯に電話連絡及び役場職員が訪問しますので、お知
らせいたします。

問い合わせ先
国頭村役場 総務課
TEL 41-2101

国頭村災害廃棄物仮置き場の今後の対応について

 国頭村災害廃棄物仮置き場の今後の対応について

先日発生した沖縄島北部豪雨災害で被災された皆様へ、心からお見舞い申し上げます。

現在、災害廃棄物仮置き場を比地区グランドに開設しておりますが、基本的には年内に家電や家具等の搬出を完了したいと考えております。

   ただし、災害廃棄物に限り令和7年3月まで受け入れてまいります。

なお、不明な点等がございましたら、国頭村環境保全課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

国頭村環境保全課

TEL:0980-41-2530

FAX:0980-41-3084

Email:kankyouhozensection@vill.kunigami.lg.jp

 

被災者のニーズ調査について

年末の廃棄物搬出の有無を確認するため、総務課職員が各世帯を訪問します。

12月5日(木)と6日(金)は比地区を予定しております。

他区についても順次訪問する予定となっておりますのでご協力よろしくお願いします。

問い合わせ先
国頭村役場総務課
TEL:41-2101

村道比地線通行止め解除について

村道比地線の通行止めを解除致します。

心のケアについて

国頭村見舞金について

この度の豪雨災害に際し、被害にあわれた村民また関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

被害状況の把握を進めていく中で、住家への被害を確認しながら罹災証明書等の交付を進めております。

その中で、少しでも生活再建の手助けとなるよう見舞金を支給いたします。

12月2日月曜日から役場総務課職員が対象のご家庭を訪問し、直接支給しております。

 

!!詐欺被害に注意!!

見舞金は、役場職員が直接手渡します。通帳やキャッシュカードを預かることはありません。

罹災証明書等の交付について

この度の豪雨災害において、住家に被害を受けた世帯を訪問し、被害状況を調査させていただきました。

その調査の結果に基づき、「罹災証明書」・「住宅被害認定調査の結果」を交付します。

また、車両や家具・家電等の被害に対しては「被災証明書」を交付します。

証明書は、損害保険の申請等に使用するものとなりますので、大切に保管ください。

12月2日(月曜日)から順次交付しております。

受付相談について

比地区旧売店前で受付をしている当番は、

区民から相談等があれば、別添の相談書を

使用しながら相手から聴取して、総合窓口に電話等で連絡し、

支援窓口の担当班へ相談内容をつなげるよう対応方よろしくお願いします。

また相談書は総務課で準備していますので、

一日の始まり受付当番の午前班が受取り、午後班が受付終了したら持ち帰って、総務課に提出して下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

令和6年12月4日

国頭村災害対策本部