食費等の物価高騰の影響を受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、国から新たな給付金を支給します。
※本給付金はひとり親世帯分、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分ともに該当する場合は、いずれかのみ受給できます。
【対象者】
- 令和4年度給付金(ひとり親世帯以外分)受給者
令和4年度市町村民税均等割が非課税の方、又は家計急変者(家計が急変して収入が減少し、市町村民税非課税相当の収入になった方)で、令和4年度の同給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を受給している方
イ.上記以外の新たな家計急変者
令和5年度市町村民税均等割が非課税の方、又は新たな家計急変者(食費等の物価高騰の影響を受けて収入が減少し、市町村民税非課税相当の収入になった方(※1))
【対象児童】
平成16年4月2日((イ)は平成17年4月2日)から令和6年2月29日までに生まれた児童※特別児童扶養手当の支給額の算定基礎となっている児童は平成14年4月2日((2)は平成15年4月2日)から対象
【給付額】
児童1人当たり一律5万円
【給付方法】
※支給を辞退される方は「受給拒否の届出書」を提出してくだい。
※口座の変更がある方「支給口座登録等の届出書」を提出してください。
イ 上記以外の方≪要申請≫ 令和5年6月上旬より申請受付開始
給付要件の審査や支給先口座の確認のため、申請手続きが必要です。
(提出書類)
※①申請書添付書類要確認(3ページ目)
※②申立書添付書類要確認(給与明細、年金通知書等)
【お問合せ】
国頭村役場 福祉課
TEL:0980-41-2765
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
【対象者】
ア.令和5年3月分の児童扶養手当が支給される方
イ.公的年金給付等(※1)を受けており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方(※2)
ウ.児童扶養手当を受給していないが、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
- ※1遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
- ※2既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、過去に児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が、公的年金給付等により全額停止されたと推測される方も対象になります。
【給付額】
児童1人当たり一律5万円
【給付方法】
ア.児童扶養手当受給者 申請不要 (沖縄県から支給予定)
対象者には通知書を発送済です。
下記の場合は、指定の届出書を、令和5年5月23日(火)までご提出ください。
1.本給付金の支給を希望しない場合:【受給拒否の届出書】 (ひとり親世帯分)受給拒否の届出書
2.児童扶養手当の振込口座を解約しているなど、特別な理由により振込口座を変更する場合:【支給口座登録等の届出書】(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書
イ.公的年金等受給者及びウ.家計急変者
給付金を受け取るには、申請が必要です。
【申請期間】令和5年6月1日(木)~令和6年2月29日(木)
申請をする方は、次の書類を、国頭村役場 福祉課までご提出ください。
(※郵送の場合は、期日必着でお願いします。)
イ.公的年金 ≪要申請≫
ウ.家計急変者 ≪要申請≫
【その他必要書類】
申請者・請求者本人確認書類の写し(コピー)
※申請者・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)をご用意ください。
3.受取口座を確認できる書類の写し(コピー)(※申請書の「6.受取方法」で「ア」を選択した場合に限る。)
【お問合せ】
国頭村役場 福祉課
TEL:0980-41-2765
新型コロナワクチンの令和5年春開始接種が始まります。接種費用は無料です。
●対象者1:初回(1・2回目)接種又は追加接種を完了した65歳以上の方、基礎疾患を有する方(12歳~64歳)、医療従事者等で前回接種から3ヶ月経過した方
接種日程:国頭村では集団接種を7月(3日間)に予定しています
<集団接種で使用するワクチンはファイザーのオミクロン株対応2価ワクチンです。>
※集団接種より前に接種を希望される方には接種券を発行しますので、国頭村役場福祉課(0980ー41-2765)までご連絡ください。
個別接種の医療機関:直接病院へ連絡をし、予約をしてください。
大宜味診療所(0980-50-5450)
●対象者2:初回(1回・2回目)接種又は追加接種を完了した5歳~11歳で基礎疾患等がある方
※初回接種又は従来株で追加接種を受けた基礎疾患のない5歳~11歳で、「令和4年秋開始接種」を受けることができる期間が延長されています。オミクロン株2価ワクチンを未接種の方は引き続き1回の接種が可能です。ただ、基礎疾患のない方も、令和5年9月~12月にかけて「令和5年秋開始接種」で追加接種を受けていただける予定です。
接種を希望される方には接種券を発行しますので、国頭村役場福祉課(0980-41-2765)までご連絡ください。
接種医療機関<使用するワクチンは小児用オミクロン株対応2価ワクチンです>
・名護療育医療センター(名護市宇茂佐19765)
※直接病院(0980-52-0957)へ連絡をし、予約をしてください。
接種日:毎週金曜日11時~
・やんばるキッズファミリークリニック (本部町渡久地大多良原846-1)
※本部町コロナワクチンコールセンター(0980-43-5016)へ連絡をし、予約をしてください。
接種日:毎週水曜日
新型コロナワクチンを未接種の方で初回接種(1回目・2回目)希望の方は自己負担なしで接種可能です。
接種を希望される方は接種券を発行しますので、国頭村役場福祉課(0980-41-2765)またはワクチン専用ダイヤル(0980-41-2755)までご連絡ください。
初回接種対象者
●12歳以上で未接種者
接種医療機関(直接病院へ連絡をし、予約を取ってください。)
接種間隔:18日以上の間隔をおいて、原則20日の間隔をあけて2回目接種
●5歳以上11歳以下で未接種者
接種医療機関
※使用するワクチンは小児用ファイザー従来株です。
・名護療育医療センター(名護市宇茂佐1765)
0980-52-0957(直接病院へ連絡をし、予約を取ってください。)
接種日:毎週金曜日 10時~
・やんばるキッズファミリークリニック(本部町渡久地大多良原846-1)
※本部町コロナワクチンコールセンター(0980ー43-5016)に連絡をし、予約を取ってください。
接種日:毎週水曜日
接種間隔:18日以上の間隔をおいて、原則20日の間隔をあけて2回目接種
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(小児5歳~11歳接種用)
●6ヶ月~4歳で未接種者
※使用するワクチンは乳児用のファイザーワクチンです。
・やんばるキッズファミリークリニック
※本部町コロナワクチンコールセンター(0980ー43-5016)に連絡をし、予約を取ってください。
接種日:毎週火曜日
接種間隔:18日以上の間隔をおいて、原則20日の間隔をあけて2回接種した後、55日以上の間隔をおいて1回接種(合計3回)
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(乳児用生後6ヶ月~4歳)
※令和5年秋開始接種(9月~12月)は、初回接種を終了した5歳以上のすべての方が対象となっています。
初回接種(従来株)が完了すれば、最後の接種から3ヶ月以上間隔をあけて、オミクロン株2価ワクチンを接種できます。
令和5年国民健康保険被保険者証の更新を各区公民館を巡回し、行います。
詳しい日程は下記の日程表(PDF)をご参照ください。
福祉課窓口での更新は3月15日より切り替えを行います。
郵送ご希望の方は、福祉課までご連絡していただきますようお願いいたします。
〇更新の際に必要なもの〇
現在の保険証と印鑑をご持参ください。
令和5年3月1日(水)から3月7日(火)までの7日間は「子ども予防接種週間」として、予防接種に関する取り組みが、協力医療機関や各地域の予防接種センターにおいて実施されます。
この時期は、4月からの入園・入学に備え、保護者の予防接種への関心を高めるとともに、接種漏れを見直すのに最適な時期と考えられます。このため、子ども予防接種週間中、協力医療機関や各地域の予防接種センターにおいて、通常の診療時間に予防接種が受けにくい方々に対して、土曜日、日曜日、平日の夜間などの地域の実情に配慮した予防接種を行うとともに、種々の予防接種の相談に応じ、接種機会の拡大及び予防接種率の向上を図ります。
村民の皆様へ
下記の日程で献血を実施致します。
ご協力よろしくお願い致します。
日にち:3月2日(木)
場所:国頭村役場
時間:9:30~11:30
13:00~14:00
場所:北斗園
時間:15:00~16:30