令和4年9月末時点のマイナンバーカードの交付率となっております。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひマイナンバーカードをご申請ください。
※マイナポイントについて※令和4年12月末までに申請した方がマイナポイントの対象となります。
(申請期限が令和4年9月から令和4年12月までに延長されました。)
【問い合わせ先】
マイナンバーカードについて:住民課 0980‐41‐2142
マイナポイントについて :総務課 0980‐41‐2101
1 業務名称
国頭村防災マップ作成(改定)業務
2 業務の概要
村民の安心と安全を図るとともに、平時から防災意識、並びに防災教育の向上を目的として、誰もが利用し易く分かり易い防災マップを作成する。また、本村を訪れる多くの観光客や修学旅行生への避難誘導に必要な情報を提供できるものとする。
3 プロポーザルの実施
本プロポーザルは、国頭村防災マップの作成(改定)にあたり、広く企画提案を募集し、総合的な見地から最も適切な者を選定することを目的に実施する。
4 スケジュール
公募の開始 令和4年10月18日(火)
質問書の受付期限 令和4年10月25日(火)
質問の回答 令和4年10月27日(木)
提案書等の提出期限 令和4年11月4日(金)
参加資格結果の通知 令和4年11月7日(月)
ヒヤリング 令和4年11月11日(金)
審査結果の通知及び公表 令和4年11月
5 実施要領等資料
1 業務名称
国頭村国土強靭化地域計画策定業務
2 業務の概要
強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法(平成 25 年法律第 95 号)に基づき、本村における大規模自然災害等のリスクを踏まえ、国や県の計画ならびに本村の総合計画との整合性を図りつつ、本村の地域特性に応じた施策を総合的かつ計画的に推進することを目的とした「国頭村国土強靱化地域計画」を策定することを目的 とする。
3 プロポーザルの実施
本プロポーザルは、国頭村国土強靭化地域計画の策定にあたり、広く企画提案を募集し、総合的な見地から最も適切な者を選定することを目的に実施する。
4 スケジュール
公募の開始 令和4年10月18日(火)
質問書の受付期限 令和4年10月25日(火)
質問の回答 令和4年10月27日(木)
提案書等の提出期限 令和4年11月4日(金)
参加資格結果の通知 令和4年11月7日(月)
ヒヤリング 令和4年11月11日(金)
審査結果の通知及び公表 令和4年11月
5 実施要領等資料
「アメリカで沖縄の未来を考える」米国派遣プログラムは、外務省が実施する事業で沖縄の将来を担う高校生・大学生を米国へ派遣し、関係者(米国政府関係者、国際機関関係者など)との意見交換や各種視察などを通じ、よりグローバルな視点で日米同盟を見つめ、日本の外交政策の基盤を強化することを目的に実施されます。応募を希望される場合は、添付の募集要項を確認の上、応募して下さい。
■派遣期間
①2023年3月15日(水)~22日(水)
②2023年3月22日(水)~29日(水)
■派遣場所 米国(ワシントンDC、ニューヨーク等を予定)
■参加条件
(1)派遣時に高校生・大学生及びそれに準ずる教育機関に在学している者であること(25歳以下)
(2)日本政府の資金で実施している海外渡航プログラム参加経験がないこと
(3)心身ともに健康であること
(4)日本国籍を有する者、または日本に居住し日本の永住権を有する者
(5)沖縄県出身で今回募集の対象市町村に居住する者又は今回募集の対象市町村出身で沖縄県内に居住する者
(6)本事業の趣旨・目的を理解し、英語で行われる東アジアの安全保障環境や日米安全保障体制に関する意見交換に積極的に参加し、議論に貢献する意欲を有すること
(7)出発前に積極的に当該プログラムについて学び、事前課題に取り組み、また、帰国後にプログラムの成果を生かした活動を行うこと。またSNS等で英語でそれらの活動や日本について情報発信を行うこと
(8)規律ある団体行動ができること、JICE規定のルール(自由行動不可、無断外出禁止など)に従うことができること
(9)米国で意見交換・対外発信ができる程度以上の英語力を有すること
【英語力目安】
・高校生:英検準2級、TOEIC400点以上
・大学生:英検2級、TOEIC500点以上
(10)「本プログラム参加における責任範囲」に同意すること
(11)「個人情報利用同意書」に同意すること
■応募締切 2022年12月16日(金)
■申込方法 以下の応募フォームからお申し込みください。
https://jice.form.kintoneapp.com/public/kakehashi-tofu-entryform
■問合せ先
〒900-0033
沖縄県那覇市久米2-2-20大同火災久米ビル5階
外務省沖縄事務所「アメリカで沖縄の未来を考える」プログラム係
電話:098-860-3611
Email: takuya.kuwamura@mofa.go.jp, rina.nishio@mofa.go.jp
※応募フォームから応募できない等の事情がある場合には、上記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
令和4年9月28日に提出いただきました、PCR検査の陰性の方(感染なし)の検査キット番号(PV〇〇〇〇〇〇〇)をご報告いたします。
PV0021293 |
PV0021294 |
PV0021295 |
令和4年9月26日に提出いただきました、PCR検査の陰性の方(感染なし)の検査キット番号(PV〇〇〇〇〇〇〇)をご報告いたします。
PV0021296 |
令和4年9月21日に提出いただきました、PCR検査の陰性の方(感染なし)の検査キット番号(PV〇〇〇〇〇〇〇)をご報告いたします。
PV0021283 |
PV0021284 |
PV0021285 |
令和4年9月20日に提出いただきました、PCR検査の陰性の方(感染なし)の検査キット番号(PV〇〇〇〇〇〇〇)をご報告いたします。
PV0021290 |
PV0021291 |
PV0021292 |
令和4年9月15日に提出いただきました、PCR検査の陰性の方(感染なし)の検査キット番号(PV〇〇〇〇〇〇〇)をご報告いたします。
PV0021289 |