住民課

事務分掌

(1)戸籍及び住人基本台帳に関すること。
(2)税務の総合企画及び税制に関すること。
(3)村税及び県民税の賦課徴収に関すること。
(4)固定資産に関すること。
(5)村営団地入居者審査選考及び徴収に関すること。
(6)村長の特命に関すること。

住民課からのお知らせ

マイナンバーカード特急発行について

マイナンバーカード特急発行について

●マイナンバーカードが通常より短い期間で発行されます

令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方を対象に、
申請から1週間程度でマイナンバーカードを受け取れる特急発行制度が始まります。
※受け取りまでの日数は、地方公共団体情報システム機構の受付状況によって変わります。

【特急発行の対象者と申請期間】
マイナンバーカードの特急発行対象者

【特急発行におけるマイナンバーカードの交付方法】
転送不要の簡易書留郵便にて地方公共団体情報システム機構から直接送付します。

ただし、次の場合は窓口での受け取りとなります。
・顔認証マイナンバーカードを希望する場合
・氏名に電子証明書の代替文字が自動変換できない文字が含まれている場合
・郵送物の転送手続きをしている場合
・申請時に照会回答書が必要となる場合で、照会回答書を持参しなかった場合
・申請時にカード回収を希望しなかった場合

【出生届と同時に申請する場合】
・申請時に1歳未満の方は顔写真なしのマイナンバーカードが発行されますので、顔写真不要です。
・里帰り出産など住所地以外に居住している場合は、そちらにマイナンバーカードを送付することが可能です。
・出生届と同時に申請する場合は、特急発行申請として取り扱います。
・出生届書にマイナンバーカードの交付申請欄がある場合は、その欄に必要事項を記入することで
 申請となります。記入欄がない場合は、別途マイナンバーカードの交付申請書に記入いただき、
 出生届と一緒に 提出してください。申請書は住民課にて発行します。
・出生届と同時に申請する場合は、親権者による申請のみ可能です。
・有効期限はカードを発行してから5回目の誕生日です。顔写真ありのマイナンバーカードを申請
 できるのは1歳の誕生日前日からです。

※住所地以外での届出は事務手続きに時間がかかりますので、カードの受け取りまでに日数がかかります。



●手数料について

☆特急発行申請を利用したカードの再交付(紛失や破損等の有料の場合)に係る手数料は、
 2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)になります。

※通常の再交付手数料とは異なりますのでご注意ください。また、特急発行の要件に該当しない
 場合は、通常の申請となります。(申請から1か月程度)
※特急発行の再交付手数料は申請時に徴収します。本人様の都合(転出等)によりカードを
 受領できなかった場合は返金できませんのでご了承ください。
※無料となる場合でも、以前お持ちのマイナンバーカードを回収できない場合は、原則有料となります。

☆通常の再交付(紛失や破損等の有料の場合)に係る手数料は、
 1,000円(電子証明書を発行しない場合は800円)になります。



●特急発行での申請方法

・特急発行の申請はお住いの市町村でできます。インターネットや郵送での申請はできません。
 ただし、出生届と同時に申請する場合は、お住いの市町村以外に、生まれたところや本籍地等でも
 申請が可能です。
・申請者本人が必ず来庁してください。(15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の
 同行が必要です。)代理人による申請はできません。


詳しいことにつきましては、住民課(0980-41-2142)までお問い合わせください。

災害による自動車税(普通乗用車・貨物車)の還付・軽減について

つきましては、「自動車税の還付・減税説明会」並びに「り災調査説明会」を下記日程のとおり行います。

期日: 令和6年12月11日(水)

18:30~

場所:比地区公民館

 

 

国頭村災害廃棄物仮置き場の今後の対応について

 国頭村災害廃棄物仮置き場の今後の対応について

先日発生した沖縄島北部豪雨災害で被災された皆様へ、心からお見舞い申し上げます。

現在、災害廃棄物仮置き場を比地区グランドに開設しておりますが、基本的には年内に家電や家具等の搬出を完了したいと考えております。

   ただし、災害廃棄物に限り令和7年3月まで受け入れてまいります。

なお、不明な点等がございましたら、国頭村環境保全課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

国頭村環境保全課

TEL:0980-41-2530

FAX:0980-41-3084

Email:kankyouhozensection@vill.kunigami.lg.jp

 

災害によって被害を受けられた方へ

災害によって被害を受けられた方へ

被災者のニーズ調査について

年末の廃棄物搬出の有無を確認するため、総務課職員が各世帯を訪問します。

12月5日(木)と6日(金)は比地区を予定しております。

他区についても順次訪問する予定となっておりますのでご協力よろしくお願いします。

問い合わせ先
国頭村役場総務課
TEL:41-2101

村道比地線通行止め解除について

村道比地線の通行止めを解除致します。

心のケアについて

国頭村見舞金について

この度の豪雨災害に際し、被害にあわれた村民また関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

被害状況の把握を進めていく中で、住家への被害を確認しながら罹災証明書等の交付を進めております。

その中で、少しでも生活再建の手助けとなるよう見舞金を支給いたします。

12月2日月曜日から役場総務課職員が対象のご家庭を訪問し、直接支給しております。

 

!!詐欺被害に注意!!

見舞金は、役場職員が直接手渡します。通帳やキャッシュカードを預かることはありません。

罹災証明書等の交付について

この度の豪雨災害において、住家に被害を受けた世帯を訪問し、被害状況を調査させていただきました。

その調査の結果に基づき、「罹災証明書」・「住宅被害認定調査の結果」を交付します。

また、車両や家具・家電等の被害に対しては「被災証明書」を交付します。

証明書は、損害保険の申請等に使用するものとなりますので、大切に保管ください。

12月2日(月曜日)から順次交付しております。

受付相談について

比地区旧売店前で受付をしている当番は、

区民から相談等があれば、別添の相談書を

使用しながら相手から聴取して、総合窓口に電話等で連絡し、

支援窓口の担当班へ相談内容をつなげるよう対応方よろしくお願いします。

また相談書は総務課で準備していますので、

一日の始まり受付当番の午前班が受取り、午後班が受付終了したら持ち帰って、総務課に提出して下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

令和6年12月4日

国頭村災害対策本部