住民課

事務分掌

(1)戸籍及び住人基本台帳に関すること。
(2)税務の総合企画及び税制に関すること。
(3)村税及び県民税の賦課徴収に関すること。
(4)固定資産に関すること。
(5)村営団地入居者審査選考及び徴収に関すること。
(6)村長の特命に関すること。

住民課からのお知らせ

国頭村見舞金について

この度の豪雨災害に際し、被害にあわれた村民また関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

被害状況の把握を進めていく中で、住家への被害を確認しながら罹災証明書等の交付を進めております。

その中で、少しでも生活再建の手助けとなるよう見舞金を支給いたします。

12月2日月曜日から役場総務課職員が対象のご家庭を訪問し、直接支給しております。

 

!!詐欺被害に注意!!

見舞金は、役場職員が直接手渡します。通帳やキャッシュカードを預かることはありません。

罹災証明書等の交付について

この度の豪雨災害において、住家に被害を受けた世帯を訪問し、被害状況を調査させていただきました。

その調査の結果に基づき、「罹災証明書」・「住宅被害認定調査の結果」を交付します。

また、車両や家具・家電等の被害に対しては「被災証明書」を交付します。

証明書は、損害保険の申請等に使用するものとなりますので、大切に保管ください。

12月2日(月曜日)から順次交付しております。

受付相談について

比地区旧売店前で受付をしている当番は、

区民から相談等があれば、別添の相談書を

使用しながら相手から聴取して、総合窓口に電話等で連絡し、

支援窓口の担当班へ相談内容をつなげるよう対応方よろしくお願いします。

また相談書は総務課で準備していますので、

一日の始まり受付当番の午前班が受取り、午後班が受付終了したら持ち帰って、総務課に提出して下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

令和6年12月4日

国頭村災害対策本部

災害に伴う林道通行止めについて

11月8日からの大雨等による災害により、国頭村内の林道施設が被災を受け一部通行止めになっている区間があります。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、早期の復旧に向けて取り組んでいるところでございますので、
ご理解の程お願い致します。

国頭村営林道
謝敷林道・・・終点付近の法面崩壊により通行止め 位置図

大国林道等の県営林道については、下記の沖縄県のホームページから確認お願いします。
災害等に伴う県営林道の通行規制|沖縄県公式ホームページ

 

 

 

 

浄化槽の点検について

浄化槽の点検について

環境保全課よりお知らせ
11月9日から10日にかけて本村では、観測史上最大の記録的大雨により、甚大な被害がでました。このたびの記録的大雨により被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。環境保全課では、被害を受けた建築物の浄化槽について安全性を確認し、適切な管理を行うために点検を実施します。
点検後に被害の状況を取りまとめ修繕等のご報告を致しますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。

【令和6年12月】マイナンバーカード申請受付と受け取りのための臨時開庁のお知らせ

【マイナンバーカード申請受付・カード受け取りのための臨時開庁のお知らせ】

マイナンバーカード申請受付とカード受け取りのため、臨時開庁を下記日時にて実施します。
マイナンバーカードの申請受付及び受け取りを平日 (8:30~12:00、13:00~17:15)実施しておりますが、仕事や学業で平日の来庁が難しい方は、ぜひこの機会を御活用ください!

〔開庁日程〕

・令和6年  12月 12日 (木) 17:15~19:00

・令和6年  12月 21日 (土)  9:30~13:30

臨時開庁チラシ R6.12月

詳しいことにつきましては、住民課(0980-41-2142)までお問い合わせください。

11月23日及び24日の災害ボランティアの受入について

11月9日から10日にかけて本村では、観測史上最大の記録的大雨により、甚大な被害がでました。11日からの復旧作業については、数多くのボランティアの協力のおかげで、被災した家屋からの家具などの搬出や土砂撤去等の作業については、一定の目途がついたところです。

被災から10日余りが経過し、不眠不休に近い中での復旧作業で住民の皆さんの疲労もピークに達しつつあることから、地域住民の休息時間を確保することを最優先に考え、今週末のボランティアについては受入を行いません。

ご理解とご協力をお願いいたします。

国頭村災害支援物資(衣料品)の受入について

令和6年11月9日から10日に沖縄本島北部から鹿児島県与論町にかけて線状降水帯による観測史上最大の記録的大雨が発生し、本村にも甚大な被害をもたらしました。現在、被災地の復旧作業に尽力しておりますが、被災した村民の日常生活が元の状況に戻るにはまだ時間がかかります。既にたくさんのお見舞いのお言葉をいただき、衣料品の提供などお問合せをいただいているところであります。衣料品の受入れについては、必要なものを把握・整理のうえお知らせしたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

国頭村災害ボランティアの受入について

令和6年11月9日から10日に沖縄本島北部から鹿児島県与論町にかけて線状降水帯による観測史上最大の記録的大雨が発生し、本村にも甚大な被害をもたらしました。現在、被災地の復旧作業に尽力しており、これまでにたくさんのボランティアの皆様にご協力をいただいたところであります。おかげさまで、11月17日時点でボランティアの協力が必要な住宅からの家具搬出や土砂撤去など一定の目処が立ったところでございます。被災した村民の日常が元の状況に戻るにはまだまだ時間がかかりますが、ボランティアの受入れについては、今後、必要な日時や人員をお知らせするかたちで受入れを行いたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

国頭村災害支援金の受付について

令和6年11月9日から10日に沖縄本島北部から鹿児島県与論町にかけて線状降水帯による観測史上最大の記録的大雨が発生し、本村にも甚大な被害をもたらしました。現在、被災地の復旧作業に尽力しておりますが、被災した村民の日常生活が元の状況に戻るにはまだまだ時間がかかります。既にたくさんのお見舞いのお言葉をいただき、また、ご寄附もいただいているところであります。引き続き、被災地の復旧・再建へ向け取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

【国頭村】

国頭村への支援金の受付については、下記様式をダウンロードいただき必要事項をご記入ください。メールでの返信または郵送・FAX、役場総務課窓口でお受付いたします。

令和6年度 国頭村災害支援金申出書

連絡先:〒905-1495沖縄県国頭郡国頭村字辺土名121番地

国頭村役場 総務課 TEL:0980-41-2101(代表)/FAX:0980-41-5910

saigai@vill.kunigami.okinawa.jp

【比地区】
比地区への支援金の振込については、下記の口座へお振込みください。
金融機関名:沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 :普通貯金
口座番号 :0429154
口座名義 :比地区区長

役場窓口による案内や比地区の案内口座以外の支援金については、新聞社や社協などの公的機関が受け付ける義援金を除き一切関係がありません。