農林水産課だよりを発行いたしましたので
掲載いたします
内容:
・農業災害再生資材等購入補助金 (受付期限:令和7年3月10日)
・農業生産資材等物価高騰対応支援補助金(仮名) (受付期限:令和7年3月10日)
・配合飼料等高騰対応支援補助金
・国頭村産業まつり開催 (開催日時:令和7年1月25日(土)/26日(日) 午前10時~午後5時)
・農業共済加入負担金支援事業補助金
・国頭村有害鳥獣対策施設等補助事業
・おきなわ農林水産物県外出荷促進事業・沖縄県事業(仮名) (事前に事業希望を申し出てください。)
・農地及び農業機械等の被災証明書の発行について
お問い合わせ先
国頭村役場 農林水産課
0980-41-2122
下記の日程で比地地区の農地復旧のボランティアを募集いたします。
日時:12 月20 日(金)
10:00(比地公民館)~16:00(作業進行度によっては早めに終了します)
※昼ごはんは参加者が用意
作業内容:畑に流れ込んだ土砂の撤去、流出物・流木の撤去など
持参するといいもの
・可能であれば土砂を入れる用のバケツ(10L サイズ程度、大きすぎると作業の妨げになり
ます)
・飲み物。キーパーでも飲み物を用意しますが、作業地がバラバラになる可能性もあるので
各自でも用意をしてください。
・軍手(役場でも用意します)
・雨靴
・雨天用にカッパ
今後の農地復旧ボランティアの受付について
今後の農地復旧のボランティアについては、12/20(金)の作業進行度に応じてボランテ
ィア対応を計画致します。ボランティアが必要な場合は、受け入れ農家との調整を経て日程
を決め、まとまった人数でボランティア活動を予定しております。
こちらから日程について連絡が出来るように名簿を作成しますので、ボランティア対応
をしていただける方は下記の農林水産課までご連絡ください。
担当:国頭村役場 農林水産課
TEL:0980-41-2122
11月8日からの大雨等による災害により、国頭村内の林道施設が被災を受け一部通行止めになっている区間があります。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、早期の復旧に向けて取り組んでいるところでございますので、
ご理解の程お願い致します。
国頭村営林道
謝敷林道・・・終点付近の法面崩壊により通行止め 位置図
大国林道等の県営林道については、下記の沖縄県のホームページから確認お願いします。
災害等に伴う県営林道の通行規制|沖縄県公式ホームページ
農業用廃プラスチックの回収について
この度の豪雨被害により搬出できない農家がいることから、
12月3日(火)午前9時から午後12時まで追加回収を行いますのでご案内します。
日時 : 令和6年12月3日(火)
午前9時~午後12時
場所 : JA集出荷場
お問い合わせ先
国頭村役場 農林水産課 担当:カミザト
TEL:0980-41-2122
国頭村役場農林水産課より国頭農業振興地域(農振地域)整備計画総合見直しに係る
集落説明会開催についてお知らせいたします。
農業振興地域は一般的に、農業の健全な発展と国土資源の合理的利用の観点から総合的
に農業の振興を図るべき地域となっています。そのためおおむね5年ごとに基礎調査を行
い、必要に応じて、土地利用などの見直しをおこなうこととなっています。今回見直しに
向けて、集落別に関係地権者や農家を対象に説明会を開催します。
各集落における説明会日程は別添をご参照ください。
詳しいことについては、国頭村役場農林水産課までお問い合わせ下さい。
国頭村役場農林水産課よりお知らせいたします。
村内の農地について、誰が利用し、どのように維持・発展させていくか、
地域の関係者が一体となって話し合いを行う「地域計画検討会」を開催いたします。
尚、該当者の皆様へはあらかじめ案内文書を送付しておりますので日付、場所をご確認のうえ、お集まり頂きますようよろしくお願いいたします。詳しいことについては、国頭村役場農林水産課までお問い合わせ下さい。
国頭村役場農林水産課
担当:宮里 0980-41-2122
【目的】
農業共済及び収入保険に係る経費に対して、予算の範囲内で補助金を交付し、農業者の負担軽減とリスクへの備えの強化を図り、地域農業の振興を図ることを目的とする。
【補助対象者】
①国頭村に住所または主たる事務所を有し、農業経営を営んでいる個人または農業生産法人等で、今後も継続して農業経営を営む予定である者。
②国頭村に農地を自己所有、または農地法等の規定に基づき賃借権または使用貸借権が設定されている農地があること。
【補助対象事業】
沖縄県農業共済組合の下記の共済及び保険
①園芸施設共済
②農作物(水稲)共済
③畑作物共済
④収入保険
※農家積み立ては対象外となります。
【補助率】
農家負担額の1/4以内
【申込方法】
事前に農林水産課にて、ご相談ください。
【問い合わせ先】
国頭村役場 農林水産課
41-2122
【目 的】
農業所得の向上を図るため、農業生産規模の拡大及び品質向上、省労力化を図るために農業機械及び農業設備資材の
材料費の一部を支援します。
【対 象 者】
国頭村に住所を有し、農地を有すること。
農業所得120万円以上の農家・認定農業者・認定新規就農者・農地所有適格法人
【対象機械】
農業機械(トラクター、収穫機など)
農業設備資材(ビニールハウス、平張施設、潅水施設、スマート農業設備など)
軽トラックや倉庫など対象外となります。
【補 助 率】
農業所得240万円以上の農家・認定農業者・認定新規就農者 30%
農業所得120万円以上の農家・農地所有適格法人 20%
【補助金額上限下限】
補助金の上限額 50万円
補助金の下限額 10万円
【申込期限】
令和6年9月13日
【提 出 物】
事業計画書、見積書又は積算書、農業所得申告書、その他
※申込及び検討されている方は、事前にご連絡ください。
国頭村役場 農林水産課 41-2122
国頭村営林道夜間通行規制の内容を令和6年10月1日より一部改訂致します。
今回の改訂に関する主な注意点は以下の通りです。
・利用報告書の提出について
林道利用終了後1か月以内に利用報告書の提出が認められなかった場合、次年度末までの利用申請をお断りさせていただきます。
・ガイド利用の際の根拠資料について
ガイド利用での申請の際には認定証の写し等、根拠となる資料のご提出をお願い致します。
学術研究等での利用の際にも、従来通りご提出をお願い致します。
令和6年10月1日から令和7年3月31日までの利用期間に関する申請については、下記リンクから申請書等をダウンロードいただきますようお願い致します。
※令和7年4月1日以降のものについては後日改めてご案内致します。
令和6年度10月~国頭村営林道夜間通行許可申請様式(PDF)
令和6年度10月~国頭村営林道夜間通行許可申請様式(Excel)
令和6年9月30日までの利用期間に関する申請については下記リンク先の内容をご確認のうえ、申請いただきますようお願い致します。
令和6年度 国頭村営夜間林道通行許可申請 受付の開始について
皆様にはお手数をおかけ致しますが、やんばるの貴重な自然を後世に残してゆくため、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
国頭村役場 農林水産課 林務係
沖縄県より令和6年度狩猟免許試験・狩猟免許初心者講習会のお知らせが来ておりますので下記のリンクをご覧ください。
お問い合わせ先
北部農林水産振興センター森林整備保全課
0980-52-2832
お問い合わせ先
一般社団法人沖縄県猟友会事務局
098-869-0305