福祉課

事務分掌

(1)社会福祉に関すること。
(2)保健衛生に関すること。
(3)児童福祉に関すること。
(4)国民健康保険及び後期高齢者医療保険に関すること。
(5)介護保険に関すること。
(6)国民年金に関すること。
(7)村長の特命に関すること。

福祉課からのお知らせ

国頭児童クラブ跡地活用事業者の募集について

国頭児童クラブ跡地の活用について障害者の為の入居施設を整備し運営する事業者を募集します。

詳しい内容につきましては、下記要項をご覧ください。

 

 

募集要項

提出様式

 

お問い合わせ

国頭村役場 福祉課

TEL:0980-41-2765

FAX:0980-41-2914

 

 

国頭村子育て応援プログラム「楽しく学ぶ子育てヨンナー講座」の開催について

国頭村子育て応援プログラム「楽しく学ぶ子育てヨンナー講座」を別紙の日程の通り開催致します。

詳しい内容につきましては、下記のチラシをご覧ください。

 

 

お問い合わせ先

国頭村役場 福祉課

TEL:0980-41-2765

狂犬病予防注射の実施について

狂犬病予防注射を各区公民館にて別紙の日程のとおり実施します。

飼い主は年に一度の狂犬病予防注射を受けさせる義務がありますので、この機会に受けさせて下さいますようお願いいたします。

お問い合わせ

国頭村役場

福祉課0980-41-2765

平成30年度「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」に係る事業評価書の公表について

平成30年度において、「特定防衛施設周辺整備調整交付金」により完了した事業に係る事業評価書を公表します。

補助事業名:国頭村医療費抑制事業

医療費抑制事業

 

くにがみスマイル☆キッズルームの場所移動について

くにがみスマイル☆キッズルームの場所移動についてお知らせ致します。

これまでスマイル☆キッズルームは、ふれあいセンター和室を利用しておりましたが、今年度より開始される新庁舎建設に伴い、下記日程より場所を移動致します。

【日程】令和元年5月13日(月)

【場所】旧辺土名保育所

国頭村字辺土名178番地

 

お問い合わせ先

国頭村役場 福祉課

TEL:0980-41-2765

国頭村運動促進プロジェクトについて

今年度も国頭村運動促進プロジェクトを行います。

詳しいとにつきましては下記のチラシをご覧ください。

 

 

 

ゴールデンウィーク中の国頭村内医療機関診療体制及びゴミの収集について

今年度のゴールデンウィークは例年より長くなります。特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭や通院中の方等は、かかりつけ医療機関の連休中の開院日(休診日)や薬の処方などを確認され、大型連休にお備えください。
国頭村内医療機関診療体制については別添のとおりです。

※ゴミの収集については、ゴールデンウィーク期間中も通常どおり行います。

年金ポータルの開設について

 

公的年金及び、私的年金の制度や手続きについての情報を

誰でも容易に探せるよう、「年金ポータル」が開設されました

 

 

ぜひ、ご利用ください。

【開設先:厚生労働省 年金局】

国民年金

国民年金に関する各種手続きは福祉課にて行えます。

 

年金制度について詳しくはこちら↓
日本年金機構

 

もよりの年金事務所で年金相談・お手続きの際は、予約相談をご利用ください。

外部サイト:

日本年金機構「年金相談をされるときのお願い」 ・ 「年金相談を委任するとき」

名護年金事務所

 

国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳までのすべての方が加入する制度です。

加入者は、就業形態などによって、3種類に分かれています。

20歳になったとき、就職や退職、結婚・離婚などで加入者の種類が変わったときには、必ず手続きが必要です。

手続きを忘れると、老齢基礎年金の受給額が減ったり、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できない場合があります。

また、氏名が変わったときにも変更の手続きが必要な場合があります。

 

国民年金の加入者の種類

  • 第1号被保険者

自営業、学生、フリーター、無職の方など

  • 第2号被保険者

会社員や公務員の方など、厚生年金、共済組合などの加入者

  • 第3号被保険者

第2号被保険者の扶養に入っている配偶者

 

こんなときは手続きを

20歳になったとき

就職したとき

退職したとき

引越しをしたとき

氏名が変わったとき

配偶者の扶養に入ったとき・はずれたとき

任意加入を希望するとき

年金手帳を紛失したとき

年金手帳を紛失したとき

国民年金、厚生年金に加入すると、各人の基礎年金番号が記載された年金手帳が交付されます。就職や転職などによって、加入する年金制度が変わっても基礎年金番号は変わらず、年金手帳も同じものを使い続けます。

年金手帳は加入者であることを証明する大切なものです。年金を受け取る手続きのときにも必要です。第1号被保険者の方が、年金手帳を紛失したときは、国頭村役場または年金事務所で、再発行の手続きをしてください。

第2号被保険者(会社員、公務員など)、第3号被保険者(扶養に入っている配偶者)の方が年金手帳を紛失したときは、本人または配偶者の勤務先で再発行の手続きをしてください。国頭村役場ではお取り扱いできません。

 

手続き場所

国頭村役場1階福祉課窓口 国民年金担当、及び各地域事務所

年金手帳は、後日郵送されます。約3~4週間かかります。

 

名護年金事務所

ご本人確認ができる書類が、

写真付き書類(運転免許証、パスポート、住基カード等)場合は、その場で再発行されます。

写真無しの書類(健康保険証等)場合は、後日郵送になります。

詳しくは、年金事務所にご確認ください。

 

名護年金事務所

名護市東江1-9-19(電話番号 0980-52-2522)

施設案内 名護年金事務所

 

手続きに必要なもの

運転免許証、パスポート等ご本人確認ができる書類

認印(本人が手続きするときは不要)

委任状(本人以外が手続きするとき)

お手続き先へご確認ください。